トップページ > 大学受験 > 2019年09月23日 > 7a5FFeY00

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000020000001000040011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方257
英語の勉強の仕方340

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方257
269 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 00:23:26.65 ID:7a5FFeY00
>>267
例が分かりづらいから何とも言えない。
でも解答は解説とは違う。何も全ての事に説明を加える必要は無い。
実戦的には図、絵、表、グラフを多用するのがいいよ。
文字ばかりだと自分自身がうっかりミスをして間違った解答を書きやすいし
採点する側もゴチャゴチャとたくさんの文字を書かれるとそれだけで採点する気が削がれる。
シンプルにグラフ一つ書いて正答を書くだけの方が好ましい。

○○の時、○○の範囲を求めよだったら、別に求められてなくともグラフは書くべき。
また最大とか最小の値を求めよとか言われたら求められてなくとも増減表は書くべき。
その代わりにゴチャゴチャした文字の説明は理解不能にならない程度には省いていい。
答案の書き方を教わりたいなら安田亨先生の書いた問題集を参考にするといいと思う。
数学の勉強の仕方257
272 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 00:43:33.37 ID:7a5FFeY00
>>270
横だけど少し読ませてもらった。
名著だな。
でも、あえて言わせてもらう。
「3√7+2の整数部分を求めよ」の問題を通して
こういう試行錯誤や思考実験をしてよりよい解答の書き方を学ぶのは素晴らしいが
本番ではこれがスムーズに出るようでなければ駄目。悩みながら推敲するくらいなら
こんなの途中部分全部除いて解答は「9」とだけ書く方がマシ
実際、採点者は暇ではない。正解が書いてあるのに難癖つけて減点してやろうとか
不正解なのに良いところを見つけて加点してやろうなんて親切な事は思わない。
正解なら〇、不正解なら×で終わりだよ。それが一番楽だし、誰からも絶対につっこまれない最も安全な方法だからだ。
数学の勉強の仕方257
271 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 00:43:38.04 ID:7a5FFeY00
>>270
横だけど少し読ませてもらった。
名著だな。
でも、あえて言わせてもらう。
「3√7+2の整数部分を求めよ」の問題を通して
こういう試行錯誤や思考実験をしてよりよい解答の書き方を学ぶのは素晴らしいが
本番ではこれがスムーズに出るようでなければ駄目。悩みながら推敲するくらいなら
こんなの途中部分全部除いて解答は「9」とだけ書く方がマシ
実際、採点者は暇ではない。正解が書いてあるのに難癖つけて減点してやろうとか
不正解なのに良いところを見つけて加点してやろうなんて親切な事は思わない。
正解なら〇、不正解なら×で終わりだよ。それが一番楽だし、誰からも絶対につっこまれない最も安全な方法だからだ。
数学の勉強の仕方257
274 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 00:53:00.05 ID:7a5FFeY00
別解としては平方根を求める筆算の方法を覚えておけば
より直線的に正答が書けるな。もちろんセオリーとしてa√bなら√a二乗bと直すべきだけど
人間だからうっかり度忘れしたり瞬時に思い出せない事などいくらでもある。
普段から別解も思いつく限り考えて途中のプロセスが万一妖しくとも解答だけは
ガッチリ正解を書けるようにはしといた方がいい。まず正答書かないと話にならないから。
数学の勉強の仕方257
276 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 09:27:53.10 ID:7a5FFeY00
読み物として普通に面白いし>>270の本を買って読んじゃったら?
小説みたいに一日で全部読んじゃいそうだよ。受験用参考書というより教養本に近い
英語の勉強の仕方340
55 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 09:35:24.18 ID:7a5FFeY00
一日に未知の単語を最低でも10個くらいは見かけないと明らかに読書量が足りない。
今日も頑張って英語を読もう。
おそらく翻訳家とか通訳家レベルですらそうだと思うよ。
数学の勉強の仕方257
295 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 16:25:10.80 ID:7a5FFeY00
>>294
今の時期に6割なら有望というかたいしたものだと思うけど
数学の勉強の仕方257
301 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 21:06:44.45 ID:7a5FFeY00
今パスナビで過去問を確認してみた
120分で4問 
問題を見た感じだとひねくれた問題ではなく
医学部にありがちな問題。難易度もそこそこある。
3完(+部分点)したら十分に合格だろ。
2完と部分点くらいが合否が分かれるはざまだとおもう。
今の時期に6割なら合格だとは言わないが完成度を高めれば数学を武器にして合格しそう。
数学の勉強の仕方257
304 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 21:08:30.09 ID:7a5FFeY00
途中の過程はぶっちゃけどうでもいいから正解を書くことだな。
このタイプの問題は解答さえ間違いなく正しければ途中でごちゃごちゃ減点されづらい。
英語の勉強の仕方340
79 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 21:15:42.10 ID:7a5FFeY00
名詞、形容詞などは例文で覚える必要がない。
むしろシンプルに一単語一和訳でとりあえず覚えた方がいいと思う。
動詞は次に続くのがof句だとかthat節とか特徴があるから例文や熟語もしくは連語として覚えた方がいい。
数学の勉強の仕方257
305 :大学への名無しさん[]:2019/09/23(月) 21:18:02.16 ID:7a5FFeY00
赤本で合格最低点と合格平均点は確認しといた方が良いかもね。
でも問題を見た感じでは理学部と工学部は2問半、医学部は3問半で間違いなく合格点を超えてると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。