トップページ > 大学受験 > 2019年05月17日 > z1XLdT8c0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000002004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方332
現代文総合スレッド Part78
英語の勉強の仕方333

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方332
981 :大学への名無しさん[]:2019/05/17(金) 00:28:48.26 ID:z1XLdT8c0
>>980
そりゃできるだろ
意味合いがまったく違うんだから
makeが状況を生み出すことに終始するイメージなら
haveは結果、状況の確保だ
getは働きかけ
それぞれにニュアンスが違う
現代文総合スレッド Part78
362 :大学への名無しさん[]:2019/05/17(金) 00:35:05.25 ID:z1XLdT8c0
>>359
いや、嘘だよ
つうかじゃないんだから、中途半端な知識ひけらかし大会なんて、
教授たちは求めてないし、
そんなのは小論文でやる
英語の勉強の仕方333
14 :大学への名無しさん[]:2019/05/17(金) 21:01:45.50 ID:z1XLdT8c0
@kmyken1
大学受験英語の知識だけでは読み間違える英文を見つけた。
I can show you what our cafeteria has to offer.

いろんなところから突っ込まれてるなw
英文熟考だと上巻の始めのほうに
条件反射でhave toVと熟語で読まないようにとツッコミがあった
何か文法問題集にもあったような、関係詞のテーマで。
受験英語勉強してたら、たまに見かけると思うんだけど・・・
この人大学生に教えてるんだよね?
英語の勉強の仕方333
17 :大学への名無しさん[]:2019/05/17(金) 21:12:06.02 ID:z1XLdT8c0
>>15
I can show you <what our cafeteria has ▽ to offer>.


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。