トップページ > 大学受験 > 2019年03月01日 > I+dMojDt0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号118
数学の勉強の仕方 Part250
物理の参考書・勉強の仕方Part120

書き込みレス一覧

化学の参考書・勉強の仕方★原子番号118
568 :大学への名無しさん[sage]:2019/03/01(金) 02:05:21.77 ID:I+dMojDt0
武田塾に触発されたかどうかしらんけど、必修整理ノートはさっさとやめて普通に傍用やれよ
あんな穴埋めとくっそ少ない問題量で何になるんだ
もしそれが復習用とかで、ある程度理論化学わかるなら、原点からの化学の計算がオススメ
数学の勉強の仕方 Part250
141 :大学への名無しさん[sage]:2019/03/01(金) 02:08:44.03 ID:I+dMojDt0
>>140
それも一つの使い方だよ
基礎固まってるなら辞書として解法確認用も大アリ
物理の参考書・勉強の仕方Part120
248 :大学への名無しさん[sage]:2019/03/01(金) 02:15:56.32 ID:I+dMojDt0
数値当て嵌めはゴミとして、そんくらいの演習量は必要でしょ
てか物理って超基礎をインプットしたらあとは量で慣れる教科じゃね
物理の参考書・勉強の仕方Part120
249 :大学への名無しさん[sage]:2019/03/01(金) 02:17:04.61 ID:I+dMojDt0
暗記も少ないし、パズル的要素が強いから体感的には勉強してる感覚がないだけで、けっこう手間はかかると思う
でも生物よりは遥かに無機質な暗記量少ないし、地学はリスキーすぎるから物理しかないでしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。