トップページ > 大学受験 > 2018年09月25日 > LMk5R8bn0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/179 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000011004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方 Part 238

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方 Part 238
746 :大学への名無しさん[]:2018/09/25(火) 12:32:30.76 ID:LMk5R8bn0
>>745
おたく一体どんな(底辺)大学に通ってたの?
数学の勉強の仕方 Part 238
750 :大学への名無しさん[]:2018/09/25(火) 13:09:46.44 ID:LMk5R8bn0
理系なら教養ですら全員線形代数と解析学(微積分学)はやるでしょ
まあ少なくとも旧帝大ならやりますよね
で院試でまた勉強と

分野でいえば生物系に進んだらあまり使わないんだろうけど
数学の勉強の仕方 Part 238
765 :大学への名無しさん[]:2018/09/25(火) 20:49:58.23 ID:LMk5R8bn0
>>762
今更理系文系の範囲とか何言ってんの

自分は数3を得点源にできたので東大に受かったよ

数A範囲の整数、確率を東大東工大の問題レベルで得意だと言える人は少ないでしょ
数学の勉強の仕方 Part 238
769 :大学への名無しさん[]:2018/09/25(火) 21:08:16.72 ID:LMk5R8bn0
>>767
IAIIBCの分類?に数学的な意味合いは乏しいが、数Aに鬼門が揃ってると思うけどね

東大で整数と確率が出たら6問中2問が数Aって事になるし、だいたいそれらは難しい

だいたいの分類で言ってるのでね

例えば、確率漸化式の問題は数Aと数Bという事になるが、漸化式が立ったら解くのは簡単なんで、難しいのは数Aの確率の考え方の部分だし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。