トップページ > 大学受験 > 2018年09月22日 > L+v4kJ1z0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000010100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
現代文総合スレッド Part76

書き込みレス一覧

現代文総合スレッド Part76
449 :大学への名無しさん[sage]:2018/09/22(土) 00:43:55.88 ID:L+v4kJ1z0
>>408
書き直し
AIの場合、大文字なので、縦書きで、2マス使ってAIと書けばいいかと思います。
ただし、もし出題者が縦書きの中で、AIを横にして書いていれば真似をしておけば十分です。

本文の言葉を抜き出す場合でも送り仮名や漢字で変わったものを使っていても、抜き出しはそのままで書き写すのと同じです。
「行った」と書くと、「いった」か「おこなった」かわかりにくいこともあり、よく「行なった」という表記を見かけます。
現代文総合スレッド Part76
451 :大学への名無しさん[sage]:2018/09/22(土) 02:44:03.15 ID:L+v4kJ1z0
>>450
つまらない。
「行った場所」「行ったこと」という出だしで書くことくらいいくらでもある。
「行った」が行の最後に来たら、後ろの文脈は見えなくなる。上の行に目を移して予想と違ったとならないために、あらかじめ送り仮名を書き込んでおく、というだけのこと。
現にそうした送り仮名は多く使用されている。
知能低いとけなしたければご自由にどうぞ。
現代文総合スレッド Part76
470 :大学への名無しさん[sage]:2018/09/22(土) 14:47:40.91 ID:L+v4kJ1z0
これも高等すぎる読解力からの批判のせいか、何を批判しているのか私の頭ではよくわからない。
>>449
は、マス目の使い方で、
1 英語の大文字は縦書きではそのまま書く
2 出題者の書き方に合わせる
3 抜き出し問題では、本文のテキストの表記に合わせる
 その例で「行なった」を挙げただけ。
これに対し、どうせなら、
1 誰も「行なった」と書く人はいない
2 本文の表記のままの抜き出しでまずい場面が存在する
3 これよりもっとマス目の使い方で重要な注意事項がある
と指摘してほしいのだが、文章力もないので、話の流れがつかめない。
もし何か書いてまた他の誰かに動画でネタをとられかねないというなら、無視すればいいと思うんだけどね。

前から気になるのは、「時々」という字を書くのに、2行にまたがると「々」(同の字点、ノマ)が行の頭にきた場合、「時」と書きたくなる。
ふつうの書き抜き問題なら「々」のままにして、作文やら小論文では「時」と漢字を書いて読みやすくしておくのが礼儀かと思って使い分けていたけど、今はどんな指導をされるのだろうか。
現代文総合スレッド Part76
471 :大学への名無しさん[sage]:2018/09/22(土) 16:03:33.74 ID:L+v4kJ1z0
ご迷惑でしょうが、もう1つ。
前から気になっていることとして、長野県の高校生が作った動画に「漢字テストのふしぎ」というのがある。
漢字の止め・はね・書き準などが、先生によって考え方が違い、さらに文部科学省のとらえかたとも食い違っていると指摘するものだった。

この動画以降、教育現場で採点基準が明示されるようになったのだろうか。

相手に読みやすく丁寧に書くという視点は必要だと思うが、これも人によって違う。
学校であれば、受け持つ学生の字のクセがわかっていて、そういうつもりで書いたと配慮した採点をされることも多いだろうが、入試で大量の採点をする人にとって、老眼も入ってきたりすれば、読みづらい字につきあってられないというのが本音な気がする。
学生のレポートなど読むことで、かえってそんなものだと寛容になるのだろうか。
ワープロの提出が増えて、手書きに対する許容度が下がっているのだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。