トップページ > 大学受験 > 2018年06月14日 > MCHdVvnb0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/208 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000041005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方 Part236

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方 Part236
316 :大学への名無しさん[]:2018/06/14(木) 20:07:04.47 ID:MCHdVvnb0
計算力って言っても4−STEPレベルの問題繰り返しても
意味ないんじゃね?
絶対値がいくつか重なっていたり文字が4つぐらいある方程式
を工夫して解いたりシグマにコンビネーション絡んでいる奴を
帰納法で証明したりなんかレベルが違うような気がする。
数学の勉強の仕方 Part236
318 :大学への名無しさん[]:2018/06/14(木) 20:18:06.30 ID:MCHdVvnb0
俺が知りたいのは、例えば
京大 1994年文理共通漸化式の問題や1992年の連立漸化式(絶対値がらみ)
解き方もいろいろあって三角関数使えば解けるとかいろいろだが、ある程度方針
たっても文字が多すぎて崩壊しそうなんだが。
このレベルの計算力を高める方法が知りたいわ。
数学の勉強の仕方 Part236
320 :大学への名無しさん[]:2018/06/14(木) 20:22:16.01 ID:MCHdVvnb0
>>317
そうだよな。赤本のような気がする。というか、27カ年とかそういう方向だが。
4−STEPあたりだとせいぜい三角関数で、
サイン+サイン+サイン=の方程式ぐらいがめんどくさいなくらいで
あとあっさりしてるからな。計算力が逆に落ちてしまう。
数学の勉強の仕方 Part236
323 :大学への名無しさん[]:2018/06/14(木) 20:58:46.71 ID:MCHdVvnb0
2・3時間が限度だな。最近整数やってるから時間だけが過ぎる。
大体パターン覚えてきた。
数学の勉強の仕方 Part236
324 :大学への名無しさん[]:2018/06/14(木) 21:03:34.04 ID:MCHdVvnb0
>>321
積分ばかりやってたら微分が出来なくなったとかそんなんばかり。
効率よくやりたいわ。
結局2次レベルの計算力つかなくて、防衛医科大学のレベルの
計算力で落ち着く(選択問題の方な)とかなりそうなのが悩みどころ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。