トップページ > 大学受験 > 2018年05月30日 > glTYMfHq0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/313 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001110000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方315

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方315
239 :大学への名無しさん[]:2018/05/30(水) 00:40:35.65 ID:glTYMfHq0
パターンドリルって大岩と似たような範囲じゃん
何言ってんの?
英語の勉強の仕方315
279 :大学への名無しさん[]:2018/05/30(水) 12:18:19.82 ID:glTYMfHq0
>>274
んなわけないじゃん
学校の教科書みたいに項目順に文法を詰め込んだ長文、
AIOみたいに長めの短文に詰め込んだもの、
去年出たSOELみたいに短文に詰め込んだもの
当たり前だけど全部入りタイプが一番早いよ

分けて順番にやる理由は
どこが悪いかがわかりやすいからよ
英語の勉強の仕方315
286 :大学への名無しさん[]:2018/05/30(水) 13:45:29.82 ID:glTYMfHq0
つっても、さすがに大岩だけだとセンター読解止まりだけどね
そこで重宝されてるのがBEST400だけど、大岩って文法用語は
最低限で語法にも対して触れとらんから、解説分からんと思うわ

そこで色々探した結果、英文法ハイトレ2、英文法ポラリス1、
ドラゴンイングリッシュ必修英文法あたりがちょうどよかった
けど、嫌儲が絶対に許せない著者三人の本だから、
ここでは定番になり得ないだろう
英語の勉強の仕方315
288 :大学への名無しさん[]:2018/05/30(水) 14:24:43.04 ID:glTYMfHq0
ポラリスの3は中途半端にまとめようとしててよく分からんね
1と2も一段階上の読解問題での頻出と
そのレベルでの文法問題での頻出を混ぜてるから、
1はたまたま上手くいってるけど、2でもうページ数と問題数が
足りずに破綻してる

その点、ハイトレ2は読解用で割り切ってる分使いやすいかも
といっても、3で急にランダムでガチの文法問題対策本になってて、
続けてやると意味不明な流れだけどね
まあこれはこれで使い道ある

竹岡のは必修英単語の方まで前提にしてるのか、ニュアンス的な話が
多くて、このレベルにしては無駄に深いかもしれん

てことで、大岩の後は英文法ハイトレ2がオススメ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。