トップページ > 大学受験 > 2018年03月17日 > rxg43PWf0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/322 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6200000001000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】

書き込みレス一覧

伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】
557 :大学への名無しさん[]:2018/03/17(土) 00:13:08.85 ID:rxg43PWf0
>>556
それはお前の読解力の問題だわ

ビジュアルに書いてあるのは
>辞書は学力に応じて決めて下さい。辞書を使わなくてもできるように語句注は充実させました。
ということ。つまり、辞書を使うことは否定していないし語句注の充実していない本なら当然、調べることになる

>訳を作るのは自分がどう考えるのかをはっきりさせるため
>機械的に意味不明の訳は日本語を破壊することになって有害

つまり、日本語としておかしい訳を作ることは推奨してないし
中途半端にやったのでは「自分がどう考えてるのか」はっきりしないので目的を果たせない
だから、その時の自分にできるベストな訳を作った上で伊藤の考え方と照らし合わせろと言ってるだけ
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】
559 :大学への名無しさん[]:2018/03/17(土) 00:25:53.49 ID:rxg43PWf0
>>558
それなら、お前の話だと
時間をかけずにいい加減に読んでいい加減な訳を作れって話になっちゃうけど
どういう日本語の理解してんの?
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】
561 :大学への名無しさん[]:2018/03/17(土) 00:31:18.34 ID:rxg43PWf0
>>560
そんなこと言ってるんだよアホw

いい加減に読まずにちゃんとした訳を作るということは
当然、時間がかかるし単語や熟語なども意味をしっかり調べることになる
単語や熟語の意味を勘違いして読んで誤読してただけなら本来の目的を果たせんだろ

だから、単語、熟語、文法などはちゃんと理解した上で読んでそれでも解釈を間違えた部分を修正しろってのが本の趣旨だぞ
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】
563 :大学への名無しさん[]:2018/03/17(土) 00:41:06.64 ID:rxg43PWf0
>>562
それならどのように解釈するのが普通なのか先に教えてもらおうか

単にお前が
辞書を引きながら
時間をかけて
最高精度の全訳

これを読解力の低さから異常理解してるようにしか見えんがな
元々、訳を作る上でちゃんと書くのは当たり前のこと

お前、勝手に「確認しなくてもいいようなことまで辞書引いて」
「時間がかからないことまでわざと時間かけて」
「翻訳者レベルの訳を考えて」
とか読んでないか?
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】
565 :大学への名無しさん[]:2018/03/17(土) 00:45:41.02 ID:rxg43PWf0
>>564
まあ、いいから先にどのように考えるのが普通なのか教えろよ
お前がアスペじゃ日本語理解できんだろ
先にお前の脳ミソを教えろ
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】
567 :大学への名無しさん[]:2018/03/17(土) 00:52:33.81 ID:rxg43PWf0
ちなみに森沢はこれな↓

高校3年の時、私は大学受験雑誌の中で、興味深い合格体験記に出くわしました。
その受験生は、英語が苦手で偏差値は40台、これでは合格はおぼつかないと一念発起して、
旺文社の「英文標準問題精講」に取り組むことを決意、一夏で汗にまみれながらやり遂げ、偏差値を70台に引き上げ、
見事志望校の同志社大学に合格したということでした。

早速、本屋で「英文標準問題精講」を購入し、英文解釈に取り組み始めたのです。
一つの長文(といっても200語程度のものが大半ですが)を自力で、辞書を引き、文構造を分析しながら、
数時間かけて舐めるように読み解いてき、全訳を書き出すのです。その上ではじめて訳を見て、
解説を参考にしながら読み違いを正し、理解・納得していくのです。この作業にまた同じくらいの時間を要しました。
こうやって精緻に読み解いていくと、200〜300語程度の英文を一つ仕上げるのに最初は4〜5時間くらいかかっていました。
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】
571 :大学への名無しさん[]:2018/03/17(土) 01:08:04.20 ID:rxg43PWf0
和田のほうもだいたい同じだよ
最近の本はやってもいないことを想像して書いてるけど昔の本には実際にやったっぽいことが書いてある
本なので転載はできないけど、まとめると

わかったつもりを防止する手書き全訳を実践しろ
精読期では雑な読み方に気付いてもらうのが狙い
分からない単語熟語は辞書で調べながら訳す
全訳との照合では一字一句にこだわる
だいたい意味があってるからはダメ
構文を見抜けているか、主語と動詞を取り違えていないか、単語の意味は正しいかなど厳しくチェック

きれいな和訳を作ることを目的にしてないので神に書き殴りでいいとも書いてあるけどね
それでも「一字一句にこだわる」のだから自分で作れるベストな訳を作ることには変わらないよ
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】
573 :大学への名無しさん[]:2018/03/17(土) 01:24:05.97 ID:rxg43PWf0
>>572
どの本て買う気なんか

森沢はマップのサイトの精読って項目
和田は受験英語攻略法っていう改訂される前の95年に出た本の106ページと107ページ
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】
577 :大学への名無しさん[]:2018/03/17(土) 09:13:31.65 ID:rxg43PWf0
>>576
たとえば、ビジュアルパート1だと主語の発見、SVの話をメインでやるのは2つ目くらいまでで終わっちゃうわけじゃん
でも、5文型というのはマクロ的な英文法であってその後にやる不定詞だのそういうのはミクロ的な英文法なわけじゃん

つまり、主語と動詞の関係というのはどんなに英文が難しくなっても貫かれてるわけだけど
これがミクロ的な部分にテーマが移ってからはあまり解説されなくなる
あなたのようにどんなに英文が難しくなっても核となる主語と動詞の見分けが中学英文法を学んだだけで
つくのならかまわんけど、構造図というのはどんなに英文が難しくなっても主語と動詞がどれなのかパッと見て分かるようになっている。
つまり、自分で考えた主語と動詞が正しいのか確認できるようになっている

ビジュアルはパート2になるとついていけなくなるとかよく言われるが
本来、著者は1から2にそのまま繋がると考えてるわけで
パート2になって読めなくなったということは最初から構造をつかめてないということにならん?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。