トップページ > 大学受験 > 2017年08月15日 > Q3W0oYe90

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
物理の参考書・勉強の仕方PART112 [無断転載禁止]©2ch.net
数学の勉強の仕方 Part228 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

物理の参考書・勉強の仕方PART112 [無断転載禁止]©2ch.net
317 :大学への名無しさん[]:2017/08/15(火) 08:28:09.37 ID:Q3W0oYe90
>>310
科目の興味的には生物と物理を選択したかったが
物理と化学を去年受験で選択して、高校物理・受験物理はそんな感じでいいと思った。
高校物理の範囲範疇で深入り学習し、優越感に浸るのも滑稽だからな。
特に医学部はそう感じる。
物理は総合科目だけで、理工学部の様に専門性極める必要もない。
ただ、数学で微積や物理も微積で理解するってのはちゃんとやる。

医学部志望で高校物理の範疇で微積だなんだとか深入りするんだったら
英語や化学で脱線延長学習した方が断然後々利になる。
受験期に数学も思考力養成にははまってみてもいい。
東大京大東工大、医学部進学者は
ホント数学を一番受験期に学習しているよ。物理はおまけだ。
数学の勉強の仕方 Part228 [無断転載禁止]©2ch.net
21 :大学への名無しさん[]:2017/08/15(火) 09:26:12.66 ID:Q3W0oYe90
教科書に偏差値なんてどうやってつけるの?デートと分析の分野学習してない?

採用校の偏差値ってことか?
教科書編成は中高一貫型:体系数学のような教科書の方が
高校数学をそれこそ体系立てて理解しやすいと思う。

Z会のアドバンストも採用している進学校は結構あるが
写像から実数へときちんと順に編成されていたり
高校で区切られた教科書より微妙に範囲も広い。

中高分断型の教科書より中高一貫型教科書の方が
特に難関大数学を理解し解き易い思考になると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。