トップページ > 大学受験 > 2017年06月25日 > wNbqSYHI0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/254 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学講師だが数学の勉強法など質問あれば答える [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

数学講師だが数学の勉強法など質問あれば答える [無断転載禁止]©2ch.net
280 :大学への名無しさん[sage]:2017/06/25(日) 01:23:23.42 ID:wNbqSYHI0
>>275
問題によります。

>>276
東大50ヶ年

>>277
ビッグバン理論を知らないので、わかりません。
数学講師だが数学の勉強法など質問あれば答える [無断転載禁止]©2ch.net
284 :大学への名無しさん[]:2017/06/25(日) 13:38:28.20 ID:wNbqSYHI0
>>282
例題はいきなり答えを見てもよいと思います。
ただし、こういう問題文ならこういう解法、という漠然とした理解ではなく(簡単な計算問題などは除いて)、
こういう仮定が与えられているからこういった解法が通用する、とか、
なぜこの解法なのか?ということをきちんと考えましょう。(初めに難しければ、一通り目を通してからで構いません)
例題を自力で解こうとすれば、必然的になぜ自力で解けた/解けなかったということが見えてくるので、こういった作業がスムーズに行きますが、
こういったことを意識的に行えるのであれば、いきなり答えを見ても構いません。
しっかりと問題文の仮定を踏まえた上で、根拠を持って解法を理解することができるのであれば、覚えよう、と思わずとも自然に頭に入るはずです。
こういった作業は、暗記といえば暗記ですが、俗にいう解法暗記はもっと低いレベルの理解に終始していると思います。

粘る時間は自分次第でしょう。
なぜ解けないか、ということはいくらでもパターンがあります。
基本事項があいまいで解けないのであれば粘る意味などありませんし、
序盤の一手すら思いつかないのであれば、解答の序盤くらいは見た方が良いです。
色々解法が考えられるが、どれがよいかわからない場合は全て試すなど粘るべきですし、あと1ポイント越えれば解けそう、という状況でも粘るべきです。
ですが、学習初期段階ならば基本はそもそもよく解法/基本事項を理解できておらず解けないということが大半ですから、その場合は解答をすぐ見て、何が足りないかを把握し、再確認した上で再チャレンジするほうが効率的には良いかと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。