- 埼玉大学という医学部すらないカス駅弁大学 [無断転載禁止]©2ch.net
219 :大学への名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 18:58:49.04 ID:dxu0L7800 - >>218
一般公開されたもので、代ゼミの併願対決データの2014年版(最後の年度)では>>217のとおりだった。 代ゼミは大手廃業したが、センターリサーチは最後の2014年でも学校参加中心に42万人の参加があったため、 追跡調査も人数は概ね全受験生の過半数で、十分な数があった。 そもそも、京大受験生ですら早稲田文系主要学部は滑り止めにはならないのだから、国立受験生の早慶合格は極めて難しい(数学必須の入試では辛うじて勝負できる)。 だからといって早稲田のレベルが高い訳では断じてないのは、本スレを読めば自明だろう。国立型の勉強をした受験生が、3教科専願に押し出されて受かり難いというだけである。
|
- 埼玉大学という医学部すらないカス駅弁大学 [無断転載禁止]©2ch.net
220 :大学への名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 19:00:50.02 ID:dxu0L7800 - ノーベル賞受賞者 出身高校、出身大学(卒業学部)
受賞年 1949年 湯川秀樹 京都府立京都第一中学(現・洛北高校)→旧制第三高校(現・京大)→京都帝国大学理学部卒 1965年 朝永振一郎 京都府立京都第一中学(現・洛北高校)→旧制第三高校(現・京大)→京都帝国大学理学部卒 1968年 川端康成 大阪府立茨木中学(現・高校)→旧制第一高校(現・東大)→東京帝国大学文学部卒 1973年 江崎玲於奈 私立同志社中学(現・高校)→旧制第三高校(現・京大)→東京帝国大学理学部卒 1974年 佐藤栄作 山口県立山口中学(現・高校)→旧制第五高校(現・熊本大)→東京帝国大学法学部卒 1981年 福井謙一 大阪府立今宮中学(現・高校)→旧制大阪高校(現・阪大)→京都帝国大学工学部卒 1987年 利根川進 都立日比谷高校→京都大学理学部卒 1994年 大江健三郎 愛媛県立松山東高校→東京大学文学部卒 2000年 白川英樹 岐阜県立高山高校→東京工業大学理工学部卒 2001年 野依良治 私立灘高校(兵庫県)→京都大学工学部卒 2002年 小柴昌俊 神奈川県立横須賀中学(現・高校)→ 旧制第一高校(現・東大)→東京大学理学部卒 2002年 田中耕一 富山県立富山中部高校→東北大学工学部卒 2008年 南部陽一郎 福井県立福井中学(現・藤島高校)→旧制第一高校(現・東大)→東京帝国大学理学部卒 2008年 小林誠 愛知県立明和高校→名古屋大学理学部卒 2008年 益川敏英 名古屋市立向陽高校→名古屋大学理学部卒 2008年 下村脩 長崎県立諫早中学(現・高校)→旧制長崎医科大学附属薬学専門部卒(現・長崎大薬学部) 2010年 鈴木章 北海道立苫小牧高校(現・苫小牧東)→北海道大学理学部卒 2010年 根岸英一 神奈川県立湘南高校→東京大学工学部卒 2012年 山中伸弥 国立大阪教育大附天王寺高校→神戸大学医学部卒 2014年 赤崎勇 鹿児島県立第二鹿児島中学(現・甲南高校)→旧制第七高校(現・鹿児島大)→京都大学理学部卒 2014年 中村修二 愛媛県立大洲高校→徳島大学工学部卒 2014年 天野浩 静岡県立浜松西高校→名古屋大学工学部卒 2015年 大村智 山梨県立韮崎高校→山梨大学学芸学部卒 2015年 梶田隆章 埼玉県立川越高校→埼玉大学理学部卒 2016年 大隅良典 福岡県立福岡高校→東京大学教養学部卒
|
- 埼玉大学Part79 [転載禁止]©2ch.net
764 :大学への名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 23:29:42.39 ID:dxu0L7800 - >>368
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452508755/62-84 の79と80を編集して転載 677 :名無しなのに合格:2015/08/19(水) 06:57:32.78 ID:dcAS968R0 早稲田への進学者も多い埼玉県だと、早稲田の評価はあまり高くないよ。実態がみえている人も多いので。 旧帝大や筑波大は別格。早稲田は政経法商文のような一軍文系学部で埼大と同じくらいかな。理系は国立滑り止め。 ちなみに埼玉一の進学校、県立浦和の今年(※2015年)の現役進学者数は一橋7、東北大10に対して、早稲田9、慶應4だよ。 自宅外の東北大が通学圏の早稲田よりも多い(※早稲田大の外部からの学部入学者数は東北大の3倍以上)。早大が発表した合格者の内訳だと、 現役では政経、法、先進理工の合格者が各数人いる程度で商ですら合格者0。早稲田は現役生の受験対象にもなっていない。 埼玉の女子トップ高校の浦和一女は今年の早稲田への現役進学者数は45人。大宮高校や市立浦和でも早稲田の現役進学は女子中心。 女子は県トップレベルの高校でも早稲田の進学は多いね。埼玉ネタを続けると、 早稲田の指定校推薦枠が県内の高校でいちばん多いのは越谷北の9人。うち6人が理工3学部。今年の実績は一橋、東工、東北大が各1の高校だけど。 慶應は埼玉でも尋ねられれば早稲田より評価は上だけど、山手線よりも先にあるので埼玉では空気。違う地方の大学という認識。 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1449756502/72-85 県立浦和の今年(※2015年)の早稲田商学部の現役合格は0だけど、浪人も含めた学部別の合格者数は全国3位。 商学部以外の早稲田大では、政経、法、文、先進理工、基幹理工で全国上位20以内に入っています。 ※スポーツ科学部でも入っています。 言い換えれば、浪人しても、上記以外の早稲田大の学部は進んで受験されるようなものではないということ。 早稲田大入試では全合格者の7割は辞退します。高校別合格者の上位は東大輩出進学校が多いけど、 こういう高校からの合格者は辞退も多い。
|
- 埼玉大学Part79 [転載禁止]©2ch.net
765 :大学への名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 23:32:36.42 ID:dxu0L7800 - >>764に転載したものの
>早大が発表した合格者の内訳 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1200.jpg 正規合格のみで繰上げ合格を含まず 県立浦和は、早稲田は商学部だけでなく、教育、国際教養、文化構想も現役合格者は0人。 国立受験生の併願がほぼ無く、私文専願受験生に人気で志願者数が多い教育学部(センター利用無し)や 文化構想学部(2015年までセンター利用が私大型のみ)の、現役の合格者が一人もいません。これら、チャレンジ受験も多い学部です。 政経や法、先進理工も現役の早稲田併願は少なく、殆どの現役生は国立専願です。 >92http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/92の、 >早稲田は恥ずかしいので、校内低位以外志望せず、現役は難関国立の滑り止めとして受験する人も少ないため。 まったくこの通りの実績です。しかし、早稲田教育,文構のような学部は、校内低位でも現役での受験は流石に躊躇するようです。 また、>92http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/92の >その現役の正規合格数は「25」で、県内トップ10にも入っていない。 これは2014年で、2015年は上のリンク先にあるように「22」(>55http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/55も参考)と更に減少しました。 しかし、同年の県立浦和の私大現役合格者数はこの早稲田の22人が最多。慶應は9人、上智と立教の現役合格は0人。 県立浦和はほぼ全員が国立志望、そして現役は殆ど国立専願です。 埼玉県は1都3県では最も国公立大志向、アンチ私立が多い県ですが、そのなかでも徹底しています。
|
- 埼玉大学という医学部すらないカス駅弁大学 [無断転載禁止]©2ch.net
224 :大学への名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 23:57:13.21 ID:dxu0L7800 - >>222
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1436279346/557-562n 558 : 大学への名無しさん 2016/05/05(木) 23:41:15.26 ID:qziArJqs0 また、国際プログラム枠は、私大型3教科のセンターのみで合否決定の為、例年、合格者の手続率が極めて低いと思われますが、 やはり入試変更を織り込んだのか合格者を増やしました。この枠の出願者はそもそもがいわゆる私大文系専願で、 合格者は早慶の志望学部にも合格する可能性が高く、青山学院大が公表しているセンター利用入試の合格者最低点や入学手続者数を参考にしても、 (http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1423882494/25)←ttp://www.aoyama.ac.jp/admission/undergraduate/guide/pdf/2014_result-1.pdf これまでは入学者は限りなくゼロに近かったと思われます。 合格者の辞退が少ない前期一般枠で合格者が22人増えたことは大きく、やはり合格者増の国際プログラム枠も 今年は入学手続者が増えたと思われ、その結果、後期入試の合格者数は前年の半分以下に減少しました。 合格者のセンター最低点が78%を超えた為、合格者はほぼ前期受験校が一橋大以上の受験生に限られ、 その一橋大の前期不合格も、チャレンジ受験生は埼大の経済後期も不合格となった人が多かったのではないでしょうか。 (以下略) −−−−−−−− 経済学部 前期国際P枠は、2015年まで私大文系3教科型で、二次試験が無く合否判定はセンターのみ、と 私大の3教科センター利用入試と同じ方式だった。このような入試を受験する人はそもそもが早慶志望であり(埼玉大第一志望なら前期一般枠を受験する) 最低点は早慶にも十分合格可能な得点率だったため合格者の殆どに辞退された。(少ない埼玉大入学者は早慶辞退者の可能性が高いが、 私大文系3教科の高得点者は早慶が第一志望なので、埼玉大を辞退する方が多くなった)。 2016年入試では二次試験を課したため、経済学部の辞退者が2015年186人、2016年は76人と半分以下に減少した。
|
- 埼玉大学Part79 [転載禁止]©2ch.net
766 :大学への名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 23:58:39.55 ID:dxu0L7800 - >>737の
>ネット上には偽偏差値が数多く出回っており、府県によっては、都道府県内で用いられている標準偏差値よりも全体的に高過ぎる>ものも数多く見られます。高校受験の偏差値は、都県が違うと基準が一致しないため、 1都3県における大まかな指標として国公立大合格者数を挙げます。但し公立高校のみです。 >>1のサブスレッドもあるので、(新版はhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/36-n)参考までに過去3ヶ年分を転載します。
|
- 埼玉大学Part79 [転載禁止]©2ch.net
767 :大学への名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 23:59:03.56 ID:dxu0L7800 - 2014年 首都圏公立高校の国公立合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。 国立 (東京)234 横浜サイエンス(神奈)99 県立浦和(埼玉)198 川越女子(埼玉)97 大宮 (埼玉)186 市立浦和(埼玉)96 県立船橋(千葉)181 佐原 (千葉)95 八王子東(東京)178 小山台 (東京)95 西 (東京)172 新宿 (東京)91 県立千葉(千葉)170 小石川 (東京)84 日比谷 (東京)163 佐倉 (千葉)83 横浜翠嵐(神奈)156 平塚江南(神奈)79 湘南 (神奈川)149 都立武蔵(東京)74 春日部 (埼玉)143 川和 (神奈川)74 県立川越(埼玉)142 熊谷女子(埼玉)72 浦和一女(埼玉)138 両国 (東京)71 熊谷 (埼玉)138 越谷北 (埼玉)68 青山 (東京)138 木更津 (千葉)65 東葛飾 (千葉)135 駒場 (東京)64 千葉東 (千葉)133 蕨 (埼玉)62 戸山 (東京)133 横須賀(神奈川)61 立川 (東京)124 町田 (東京)60 柏陽 (神奈川)124 相模原(神奈川)55 国分寺 (東京)117 浦和西 (埼玉)54 長生 (千葉)115 薬園台 (千葉)53 厚木 (神奈川)104 白鴎 (東京)53 不動岡 (埼玉) 99 船橋東 (千葉)52 小田原(神奈川) 99 希望ヶ丘(神奈)51 50所沢北、49川口北、47松山 50千葉・市立、47稲毛、45成東、45幕張総合、44匝瑳 49小松川、45桜修館 48金沢、45光陵、44横浜緑ヶ丘、42多摩
|
- 埼玉大学Part79 [転載禁止]©2ch.net
768 :大学への名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 23:59:25.58 ID:dxu0L7800 - 2015年 首都圏公立高校の国公立合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。 県立千葉(千葉)216 柏陽 (神奈川)104 県立浦和(埼玉)210 川和 (神奈川)94 西 (東京)200 佐倉 (千葉)93 国立 (東京)197 都立武蔵(東京)93 県立船橋(千葉)191 蕨 (埼玉)91 湘南 (神奈川)182 小山台 (東京)91 横浜翠嵐(神奈)180 横浜サイエンス(神奈)90 日比谷 (東京)174 市立千葉(千葉)88 戸山 (東京)173 平塚江南(神奈)88 大宮 (埼玉)165 小田原(神奈川)85 八王子東(東京)162 横須賀(神奈川)85 千葉東 (千葉)159 越谷北 (埼玉)84 県立川越(埼玉)155 不動岡 (埼玉)82 春日部 (埼玉)145 長生 (千葉)80 青山 (東京)140 木更津 (千葉)76 立川 (東京)133 小松川 (東京)71 東葛飾 (千葉)132 小石川 (東京)70 浦和一女(埼玉)126 両国 (東京)68 国分寺 (東京)118 駒場 (東京)66 川越女子(埼玉)117 市立銚子(千葉)62 厚木 (神奈川)113 希望ヶ丘(神奈川)57 佐原 (千葉)111 横浜緑ヶ丘(神奈)57 新宿 (東京)109 浦和西 (埼玉)56 熊谷 (埼玉)107 熊谷女子(埼玉)55 市立浦和(埼玉)105 相模原,相模原中等(神奈川)55 51所沢北、40川口北 50成東、49薬園台、48船橋東、46稲毛、42柏・県立 54桜修館、43三田、42立川国際、40北園、40九段、40町田 53光陵、49多摩、43平塚中等、41金沢
|
- 埼玉大学Part79 [転載禁止]©2ch.net
769 :大学への名無しさん[sage]:2017/01/26(木) 23:59:43.68 ID:dxu0L7800 - 2016年 首都圏公立高校の国公立合格者数合計50傑 12月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。 県立浦和(埼玉)244 浦和一女(埼玉)105 日比谷 (東京)208 厚木 (神奈川)101 国立 (東京)203 越谷北 (埼玉)95 西 (東京)200 川和 (神奈川)92 県立船橋(千葉)198 小山台 (東京)91 大宮 (埼玉)195 都立武蔵(東京)91 湘南 (神奈川)182 佐原 (千葉)90 県立千葉(千葉)177 不動岡 (埼玉)87 千葉東 (千葉)175 長生 (千葉)86 横浜翠嵐(神奈)171 駒場 (東京)86 八王子東(東京)167 蕨 (埼玉)81 県立川越(埼玉)153 小田原(神奈川)81 戸山 (東京)144 所沢北 (埼玉)79 春日部 (埼玉)141 市立千葉(千葉)78 柏陽 (神奈川)132 小石川 (東京)72 東葛飾 (千葉)127 船橋東 (千葉)71 立川 (東京)127 市立銚子(千葉)70 青山 (東京)124 横浜緑ヶ丘.(神奈)70 川越女子(埼玉)117 平塚江南(神奈川)68 佐倉 (千葉)114 相模原(神奈川)66 新宿 (東京)114 両国 (東京)65 横浜サイエンス(神奈)111. 立川国際(東京)63 熊谷 (埼玉)110 希望ヶ丘.(神奈)60 市立浦和(埼玉)108 相模原中等(神奈)59 国分寺 (東京)106 木更津 (千葉)58 56浦和西、55熊谷女子、49熊谷西、41川口北 55薬園台、54稲毛、53幕張総合、47匝瑳、44成東、42柏・県立 56町田、52白鴎、51桜修館、45九段、45富士、43北園、43竹早、42武蔵野北 55鎌倉、55横須賀、54光陵、49多摩、46大和、40金沢、40平塚中等
|