トップページ > 大学受験 > 2017年01月15日 > cM9zaaRm0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000002100000002000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
物理の参考書・勉強の仕方PART108 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

物理の参考書・勉強の仕方PART108 [無断転載禁止]©2ch.net
126 :大学への名無しさん[]:2017/01/15(日) 00:49:42.54 ID:cM9zaaRm0
>>125
すみません
レスが流れてしまったのですが>>89にテンプレを埋めたものがあります

やりこむ本は一冊にしようと思っていたのですが1冊で基礎から入試レベルなんて虫のいい話はないみたいですね
重問に乗り換えようとも思いましたが新標準演習を終わらせてから考えてみようと思います
ありがとうございます
物理の参考書・勉強の仕方PART108 [無断転載禁止]©2ch.net
128 :大学への名無しさん[]:2017/01/15(日) 09:40:42.57 ID:cM9zaaRm0
>>127
やはり重問Bを基準に考えるんですね
勉強を始めるにあたって色々調べましたが基軸の本を一冊に決めろと言っている人が多いので基礎レベルから入試標準レベルまで載っている重問の方がいいでしょうか
新標準演習では到達点が低いというのをよく見かけました
新標準演習→重問はずいぶん無駄がある気がするのであまりやりたくありません
英数もありますし
迷いなく勉強を進めたいので問題集選びにものすごく慎重になってしまっています
物理の参考書・勉強の仕方PART108 [無断転載禁止]©2ch.net
129 :大学への名無しさん[]:2017/01/15(日) 09:54:05.17 ID:cM9zaaRm0
またスレ違いになってしまいますが数学は標準問題精講が複素数平面以外1周終わったところ、英語はビジュアル2の途中で単語と文法は速単とネクステをやっていますがまだガタガタという感じで、とても新演習までやりきれる気がしません
物理の参考書・勉強の仕方PART108 [無断転載禁止]©2ch.net
131 :大学への名無しさん[]:2017/01/15(日) 10:38:09.72 ID:cM9zaaRm0
>>130
そうなんですよね
高2の途中までかなりサボってしまいました…
だから理科の問題集を極力絞って英数に力を入れたいわけです
慶應は第一志望で横市か千葉に入れたら万々歳です
千葉横市も相当難しいですが…
物理の参考書・勉強の仕方PART108 [無断転載禁止]©2ch.net
144 :大学への名無しさん[]:2017/01/15(日) 18:40:36.24 ID:cM9zaaRm0
>>136
丁寧にありがとうございます
高2の途中まで定期試験で赤点取るレベルにサボっていたので普通の高校生がやってきたような勉強をしてなくて不安なんですよね

どの程度を完璧と判断して次の問題集に進めばいいのかがわからないのでそれなら標準レベルのもの1冊だけをやると決めてそれだけに集中した方がいいかと思いました
少し矛盾しますが面白いほどをやった感覚だと大体5周程度やらないと身に付いたとは言えない気がしたので新標準演習+何かだと時間が足らなさそうだと感じたのもあります

おそらく教科書を読みながら新演習をやるのは多くの人が厳しいですよね?
重問のレベルがよくわからないのでこのような質問をしました
新標準演習の理論も身に付いてると言いきれる自信はないのと新標準演習は教科書がいらないレベルで解説が詳しかったのでそういう面でも重問の解説で大丈夫なのかと不安になってました
どの教科も最初は面白いほどのような相当親切な解説が詳しい参考書を選んでいたので
物理の参考書・勉強の仕方PART108 [無断転載禁止]©2ch.net
145 :大学への名無しさん[]:2017/01/15(日) 18:46:52.78 ID:cM9zaaRm0
>>134
合格体験記やブログを漁りましたが問題集に関しては今はそんなことはないみたいです
特に物理はむしろ名問の方が多いくらいだと思います
化学は新演習の方がよく見かけましたが重問だけで合格してる人もそこそこいるみたいです
もちろんそれ以外で演習はしてると思いますが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。