トップページ > 大学受験 > 2016年09月14日 > gWYQS9vf0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
◆◆◆◆英単語◆◆part75◆◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
京都大は生まれ持った才能が必要 [無断転載禁止]©2ch.net
数学の勉強の仕方 Part219 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

◆◆◆◆英単語◆◆part75◆◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
376 :大学への名無しさん[sage]:2016/09/14(水) 17:50:04.21 ID:gWYQS9vf0
>>375
ラテン語由来の単語は、語源で覚えやすいから、ネイティブもそうしているのでは?
mottainaiとか、sekoiとか、tsunamiとかは語源では無理やろうけど。
京都大は生まれ持った才能が必要 [無断転載禁止]©2ch.net
67 :大学への名無しさん[sage]:2016/09/14(水) 17:51:12.83 ID:gWYQS9vf0
>>65
京大法はどうしたんや?
数学の勉強の仕方 Part219 [無断転載禁止]©2ch.net
66 :大学への名無しさん[sage]:2016/09/14(水) 19:30:13.50 ID:gWYQS9vf0
>>63
著者のブログを見たけど、ブルーバックスの新体系が難しい・分かりにくいと感じるレベルだけど、一通りの基本事項を学びたい人には良いのでは?
内容も新体系で扱っていた応用事項を割愛して、基本事項の解説に振り向けた感じみたいやな。

まぁ、全統模試で偏差値60以下なら、参考書ジプシーにならずに、基本事項を英作文の基本例文のようにスラスラ引き出せるまでやり込むほうがエエからね。
でも、そういう生徒に限って、難関大学の入試問題を掲載した"有名参考書"をやりたがるわけですが(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。