トップページ > 大学受験 > 2016年08月15日 > ayovRdw+0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000011000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方298 [無断転載禁止]©2ch.net
古文漢文スレ Part53【古典スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方298 [無断転載禁止]©2ch.net
188 :大学への名無しさん[]:2016/08/15(月) 03:39:36.58 ID:ayovRdw+0
>>186
格助詞「が」には順接の用法があるのでbutを使うとおかしいだろう。
古文漢文スレ Part53【古典スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
135 :大学への名無しさん[]:2016/08/15(月) 17:53:05.86 ID:ayovRdw+0
>>134
君はまた正字や正統かなづかひで檢索してストーカー行爲をしてゐるのか。
世界史板、古文漢文板でも執拗に仕掛けて來るがとことん氣持ちの惡い奴だな。
ローマは建築技術ではエトルリアに負け、哲學・科學等でギリシアに負けたが
一度支配者となつてからは其優れた技術なり學問を吸収し擴大することで發展
を遂げた事實がある。これに對して西ローマ滅亡後に大擧亂入した蠻族は多文化
や學問を否定するキリストヘの影響もあつて優れた物を盡く葬りさつたといふ歴史
的事實が存する。その自らの愚かさに氣附き始めたのはルネサンスからであり西ローマ
滅亡から凡そ千年の時閧ェ掛かつてゐる。そのルネサンスも結局の處、東ローマ滅亡
により亡命して來た學者などが音頭を採つたのであり、謂はゞ棚から牡丹餅の要領で
勞少なくして果實を手に入れたといふのが實態である。
そもそも蠻族はラテン文字を殆どそのまゝ借用して自ら文字すら生み出してゐない。
歴史的事實を否定するに妄想を以て否定するのは結構だが腦タリン以外からは鼻
で笑はれるといふ縡は心得ておくべきだらう。
ところで、君は受驗生でもないし、古文漢文も全く出來ないのだから此のスレに
書き込むのは止めたはうが良い。ここに集ふ學生のはうが君より遙かに國語力が
あるのだから君の居場所は此處にはないのだよ。その程度は自覺したまへ。
古文漢文スレ Part53【古典スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
136 :大学への名無しさん[]:2016/08/15(月) 18:14:59.23 ID:ayovRdw+0
>>134
>使おう
これを書いた馬鹿向けではなく、古文漢文を勉強する氣がある者に向けて書く。
動詞の文語活用を見ると四段動詞といふものがあるが、口語でもこれは本來四段
活用しかないのである。「使おう」を正統かなづかひで書くと「使はう」である。
吾が國語はかな誕生から戰後すぐまでは「オ段」で動詞が活用した歴史はないのである。
「う」は推量意思の助動詞であるがこいつは未然形に接續する助動詞であるから
「使はない」と「ア段」の未然形に接續させて「使はう」となるのである。
これを文語になほせと問題を出された場合に、正統かなづかひを心得てゐる者に
とつては非常に容易な問題である。「う」を文語助動詞「む」に替へる丈で良いのだ。
「使はむ(ん)」

然し現代人は阿呆なかなづかひをする爲に文語で「書かむ」「戰はむ」「切らむ」
などと書かれると途端に意味が讀みとれなくなる。
俗かな口語は「書こう」「戰おう」「切ろう」と國語の歴史を無視して戰後に出來
た活用「オ段」で活用させるから分からなくなつてゐる。
此處の諸君は文語助動詞「む」程度の意味や接續くらゐ覺えてゐるだらうが殘念ながら
日本人の八割は意味すら讀み取れない者が多數である。

俗かなが古文を讀むのにも便利な者であれば私も賛同するかもしれないが、事實として
歴史も無視した上に同綴語を大量に作りだして判別性が大幅に低下した俗かなでは
使ふ氣にもなれないのだ。敢へて使ふと知性を抛棄するやうで虫唾が走る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。