トップページ > 大学受験 > 2016年05月09日 > odygsCKG0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号106 [無断転載禁止]©2ch.net
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ269 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

化学の参考書・勉強の仕方★原子番号106 [無断転載禁止]©2ch.net
19 :大学への名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 00:39:30.59 ID:odygsCKG0
>>17
化学+化学基礎だけど説明がそれなりに乗ってて問題のレベルは低くはないからリードαとかは?
あとは東進の一問一答とかもよく見かけた
理系であまり基礎は詳しくなくてスマン
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ269 [無断転載禁止]©2ch.net
957 :大学への名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 00:43:25.18 ID:odygsCKG0
夏休みは講習と自習だけで300時間ちょっとしか勉強しなかったわ
まあ高2までにそれなりのレベルで数学1000題は解いてるのは前提としてな
この時期は英語と物化の苦手な方頑張った方がいい
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ269 [無断転載禁止]©2ch.net
960 :大学への名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 00:58:49.50 ID:odygsCKG0
高1高2で数学2教科あって3学期制なら定期テスト計20回でそれぞれ50題ずつ解いて臨めばいいだろ
そりゃプラチカレベルを1000題はキツいけど体系問題集とか青チャの問題ならいける
それと小問集合はまとめて1題扱いだぞ
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ269 [無断転載禁止]©2ch.net
963 :大学への名無しさん[sage]:2016/05/09(月) 01:30:44.01 ID:odygsCKG0
進学校でも年間50000は解いてねえだろ…一日100問だけで日が暮れそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。