トップページ > 大学受験 > 2015年12月18日 > iR0xduUq0

書き込み順位&時間帯一覧

127 位/339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
生物の勉強の仕方 Part40 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

生物の勉強の仕方 Part40 [無断転載禁止]©2ch.net
11 :大学への名無しさん[sage]:2015/12/18(金) 21:46:11.68 ID:iR0xduUq0
質問させてください

添付のセンター試験 2015年度 生物 第5問 問4 なんですけど
右巻きマイマイの個体数が減少した場合
左巻きマイマイが現れる突然変異の母数も減少するのだから
左巻きマイマイの個体数は確実に減少すると思ったのですが違いました

突然変異の発生確率については問題文に変化したとの記述はなく
集団として定着するのに必要なだけの突然変異が起き続けるはずです

わざわざ問3にて同じ時期に複数の左巻きマイマイが生じる
(ほど突然変異が頻繁に起きている)ことを確認させてもいます

何か見落としている別の考慮すべき点があるのでしょうか?

http://i.imgur.com/OXlUkTv.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。