トップページ > 大学受験 > 2015年11月18日 > 3TSNXpRO0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/407 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000202006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
    ★私大バブル期の大学受験★part2★    [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

    ★私大バブル期の大学受験★part2★    [転載禁止]©2ch.net
35 :大学への名無しさん[]:2015/11/18(水) 11:52:51.08 ID:3TSNXpRO0
>>26
浪人率加味して単純計算しただけでもバブル期の偏差値50=その学年の上位15%
かたや今の偏差値50=その学年の上位25%

単純に考えて、公立の中学校の同級生100人の中で15位に入らないと偏差値50になれない時代と
25位くらいで偏差値50になれてしまう時代じゃ、お話しにならないくらい難易度が違う
    ★私大バブル期の大学受験★part2★    [転載禁止]©2ch.net
36 :大学への名無しさん[]:2015/11/18(水) 12:00:43.49 ID:3TSNXpRO0
公立中学校100人で比較するとイメージが掴みやすいな

駅弁駅弁と言われてバカにされる地方国立大でもバブル期は偏差値55〜56くらいあったから
100人中9位以内に入る生徒じゃないと進学できないレベルだった

今は駅弁の偏差値=46〜50だから、100人中25位〜35位あたりの生徒が
進学する大学になった

バブル期に公立中学校で30位前後=進学先がほとんど専門学校のいわゆるC欄普通科か
ちょっとレベルの高い工業高校&商業高校に進学する感じ

今はその層が駅弁に進学してるってこと
かなりヤバイな
そりゃ新卒の印象がアホばっかりになるわけだ
    ★私大バブル期の大学受験★part2★    [転載禁止]©2ch.net
42 :大学への名無しさん[]:2015/11/18(水) 19:33:09.99 ID:3TSNXpRO0
>>39
70年代から急に大学進学率が跳ね上がり始める(それまでは20%以下だった)
これは高度経済成長に伴って子弟を大学に進学させることが可能な家庭が増えたため
(それまでは中卒高卒ですぐ働いて家計を支えないと廻らない家庭が多数だった)

それと同時に、大学を選ぶ時代に突入し、とりあえず通える身近な大学→行きたい大学へ、
さらには首都圏の大学に進学し、首都圏の有名企業に入ることを明確に目指す生徒が増えた

その結果、地方の国公立大は敬遠され始め、レベルも落ち、悪循環に陥った
ちなみにこうなる前の60年代においては地方国立大はそれなりの評価だった
東大とそれほど差がないレベルで、早慶より難易度が上の大学も普通だった
今では信じられないが、地方国立に合格する人間ならもう少し頑張れば
普通に東大や一橋に入ることが出来たレベル

今の70代〜80代は地方国立だからといってバカにする人は少ない
(逆に早慶をバカにする人すらいる)
50代あたりから地方国立=駅弁低レベル大としてクッソミソにバカにする人が多くなる
これは完全に年代の違いによるもの
    ★私大バブル期の大学受験★part2★    [転載禁止]©2ch.net
43 :大学への名無しさん[]:2015/11/18(水) 19:39:27.61 ID:3TSNXpRO0
>>40
既に各地のトップクラス進学校の上位層は学部から海外の名門大を目指すようになってきている
英語のハードルがかなり高いので、なかなかクリア出来る生徒が少ない=海外進学者がそこまで増えない要因になっているが
これからはどんどん増える傾向だと思う

灘や開成などは毎年海外の名門大に入ってるのがいるが、まだ数名のレベル
ただ今後10年でその数は劇的に増えていくと予想される

バブル期に東京早慶を出た親が、明らかに自分の時代よりもレベルがかなり落ちてる
日本の難関大(既に難関ではなくなってるかも知れない)に子どもを入れたいと思うだろうか?
早稲田の国際教養なんて、今は就職>>海外大学院だが、近い将来、海外大学院>>>>就職になってもおかしくない
    ★私大バブル期の大学受験★part2★    [転載禁止]©2ch.net
51 :大学への名無しさん[]:2015/11/18(水) 21:14:20.02 ID:3TSNXpRO0
>>44
うちの地元に今じゃ偏差値44の定員割れ高校があるんだが、バブル期は大学に行くのが2〜3割、
あとは専門学校と市役所就職という体たらくだった
※もっともそんなバカ学校でも今では大学進学率100%だが(もちろん全員4年制大学)

その高校からも東大合格者が出る日も近いと思う
60年代までは実際にその高校から毎年何人か東大に行ってたんだから
(そのくらい当時は東大に行くことが難しくなかった)

今はその60年代のレベルにどんどん向かっている最中だと思う

>>46-47
やはり70年代でさえ、バブル期に比べたらウンコなんだろうな、ということが分かる貴重なデータ
慶応でさえ難しくなく、地帝以下は言わずもがな
貴重な資料、ありがとうございます
    ★私大バブル期の大学受験★part2★    [転載禁止]©2ch.net
52 :大学への名無しさん[]:2015/11/18(水) 21:22:33.36 ID:3TSNXpRO0
>>48
いや、その話は大学院もしくは大学卒業後の留学レベルの話だと思う
一時期のMBAブームが去ったり、修士から海外の大学に行かせちゃうような
型破りな教授が減ったこと、あとは長引く不況が原因だと思う
(逆に言えば日本の大学にいても一定の勉強が出来るようになった、
あとはさっさと新卒で就職しないとマズい、という風潮が強くなった)

最近増えてきたのは学部レベルの話
昔は学部から海外の大学に行く生徒というのはほぼゼロだったと思う
(いるとすれば中〜高校の段階で海外に出してしまい、そこから海外の大学というパターン)

最近のは日本の高校から直接海外の大学に進学するというパターン
今後はこのパターンが増加していくと見られている
ルートHとかいう塾を始め、海外進学を目的とした私塾がいくつも出てきたのはそのせい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。