トップページ > 大学受験 > 2015年06月29日 > RwrDKQj70

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/473 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
生物の勉強の仕方 Part38 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

生物の勉強の仕方 Part38 [転載禁止]©2ch.net
14 :大学への名無しさん[sage]:2015/06/29(月) 03:50:33.20 ID:RwrDKQj70
数研の教科書ベースだと、浸透圧、組織、遺伝の法則(連鎖・組換えを除く)
古典的な研究や研究史は本文からほとんど無くなり、コラム的なページや参考扱い。
残ったもののうち、多くのものが分子レベルでの理解が必要な内容に。

ただし、この前の入試問題は、ほぼ旧課程の内容で出題されてた。
普通に伴性遺伝とか扱ってる。
生物の勉強の仕方 Part38 [転載禁止]©2ch.net
15 :大学への名無しさん[sage]:2015/06/29(月) 03:52:29.57 ID:RwrDKQj70
新課程の「生物」に生殖と発生/ 生物の環境応答の単元がありますが、
旧課程の 生物Tから移動してきたものです。

遺伝の計算問題などがなくなった訳ではありません。
その証拠といっては変ですが、
2015年度の京都大学の理系の生物の第2問が例年のごとく遺伝問題は計算が出題されています。
これは移行措置の問題ではありませんよ。

◆2015年度京都大学理系・生物問題
http://220.213.237.148/univsrch/ex/data/2015/1c/s01/s1c1512.html
生物の勉強の仕方 Part38 [転載禁止]©2ch.net
17 :大学への名無しさん[sage]:2015/06/29(月) 03:54:51.91 ID:RwrDKQj70
新課程は東大阪大が出してくるようなレベルの概念も教科書で扱うようにした
京大は意外と範囲逸脱しない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。