トップページ > 大学受験 > 2015年03月23日 > w9VS164Q0

書き込み順位&時間帯一覧

120 位/666 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
早慶理工って東工大より難しいですよね。 [転載禁止]©2ch.net
大学院で学歴ロンダリングしたい [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

早慶理工って東工大より難しいですよね。 [転載禁止]©2ch.net
63 :大学への名無しさん[]:2015/03/23(月) 00:04:17.20 ID:w9VS164Q0
いや、上位国立の少ない、国学院久我山・桐光・逗子開成あたりから、早慶理工に多く合格してる。

しかも、指定校推薦・早稲田佐賀・慶應ニューヨークなど含めたら、さらに早慶の難度下がる。
そういえば慶應理工は一般でも国語の偏差値30やらで受かってたか?⇒ >>17
大学院で学歴ロンダリングしたい [転載禁止]©2ch.net
337 :大学への名無しさん[]:2015/03/23(月) 16:23:35.48 ID:w9VS164Q0
長学歴≠高学歴で、長すぎると価値暴落するからな

学歴の高さだと
以前多かった、東大ですぐ外交官・司法試験など受かり中退(高卒)>院卒

まあ短大・専門学校の分類を合わせての比較だと、日本の進学率は実は世界でも高すぎだ
学部から研究熱心な日本の良さがロンダで台無しになってる

院重点化の定員増につけ込み、ロンダで院試のため学部の研究軽視し、院ですぐ就職
明らかに無駄だらけで、当然現場では蔑視される

そもそも、実務や研究に力入れる年齢になっても試験勉強してたって評価されないよ
ローの評価見ればわかる
試験受かるかなんて、旧制度の薬剤師試験みたく
対策ばかりの三流私大>>研究志向の東大、みたいに対策する暇人が有利だ

「受験勉強と就活には熱心だが、論文書く努力はしない」ままの、高齢学生だとは認識されてる

もう技術系ですら、院に期待せず、「学部卒優遇して早期育成」、の企業がコマツ等出てきた
研究室同士交流あったりするならともかく
いきなり割り込んで就活だけする連中が、上からもメンバーからも良く思われる訳は無い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。