トップページ > 大学受験 > 2015年03月03日 > IKGPar940

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/881 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000500000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
物理の為近シリーズVS漆原シリーズ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

物理の為近シリーズVS漆原シリーズ [転載禁止]©2ch.net
11 :大学への名無しさん[]:2015/03/03(火) 07:29:54.63 ID:IKGPar940
176 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 02:44:55.07 ID:WAIKRiAt0そりゃね?ステップ1、2、3とあるけど、それぞれには、それぞれなりに色んな背景を含んでるし、この紙面に書き切れていない事も多いさ。
(マイヤーの関係式、ポアソンの関係式、熱効率の求め方など)でもな?そんなのは「面白いほど」「明快」「最強の88」「解法研究」の色んな場面で解き方が書いてあるしそれを吸収していけばいいだけんだよ。
それをどう使うかは自分次第。まさに時と場合に応じて変形したり使いこなせということ。
ステップ2なんか省略していい場合の方が多いかもしれないな。そりゃ難関大ではな?電磁気を絡めたり力学を絡めたり波動を絡めたりされるさ。ただな?そんな問題でも結局は、大まかな流れは上のようなワンパターンなんだよと言いたいのだ。

178 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 04:23:41.93 ID:12KQBKH5
0>>176
なら最初から背景書いてある教科書や物理教室、チャート使うか
もう少し詳しくて例題も多い為近監修()の宇宙一にすればいいんだよなぁ
前スレからおもわかwwを必死にあげてるところ悪いが

で、そこまで語るぐらいなんだからさっさと上の東大?の問題解いてくれ
物理の為近シリーズVS漆原シリーズ [転載禁止]©2ch.net
12 :大学への名無しさん[]:2015/03/03(火) 07:33:40.99 ID:IKGPar940
188 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 14:04:39.84 ID:SqpT8r4R01:
原理・公式解説本
漆原面白いほど、宇宙一、チャート、橋元はじてい、わくわく物理探検隊、ぶつりの123、新物理入門、道標、物理教室

2:問題解法本
為近物理ノート(必修・基礎・)、明快、最強88、解法研究、良問の風、名門の森

※為近ルール、エッセンスは1,2の中間本

とりあえず1の中から一つ、2の中から二つやっときゃ間違いない
ただ、理解が確実に深まるので1の本はできれば二つ読んどいたほうがいい

207 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 21:11:37.03 ID:ky0hdMtN0
どっちも初学用だけども>>188でいうと
宇宙一は1、坂田は2(もしかしたら為近ルールやエッセンスと同じ1と2の中間本)

220 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 07:48:20.81 ID:GAYu6TYg0
為近の導入本は宇宙一があるじゃん
為近ってわけじゃないか

221 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 11:36:53.06 ID:XZZhD9gk0
宇宙一はドップラーの式導出が比になってたり
波の式があまり詳しく載ってないのを除けばほぼ為近のを噛み砕いた版 👀
物理の為近シリーズVS漆原シリーズ [転載禁止]©2ch.net
13 :大学への名無しさん[]:2015/03/03(火) 07:37:22.72 ID:IKGPar940
188 :大学への名無しさん:2014/12/24(水) 14:04:39.84 ID:SqpT8r4R01:
原理・公式解説本
漆原面白いほど、宇宙一、チャート、橋元はじてい、わくわく物理探検隊、ぶつりの123、新物理入門、道標、物理教室

2:問題解法本
為近物理ノート(必修・基礎・)、明快、最強88、解法研究、良問の風、名門の森

※為近ルール、エッセンスは1,2の中間本

とりあえず1の中から一つ、2の中から二つやっときゃ間違いない
ただ、理解が確実に深まるので1の本はできれば二つ読んどいたほうがいい

207 :大学への名無しさん:2014/12/26(金) 21:11:37.03 ID:ky0hdMtN0
どっちも初学用だけども>>188でいうと
宇宙一は1、坂田は2(もしかしたら為近ルールやエッセンスと同じ1と2の中間本)

220 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 07:48:20.81 ID:GAYu6TYg0
為近の導入本は宇宙一があるじゃん
為近ってわけじゃないか

221 :大学への名無しさん:2014/12/27(土) 11:36:53.06 ID:XZZhD9gk0
宇宙一はドップラーの式導出が比になってたり
波の式があまり詳しく載ってないのを除けばほぼ為近のを噛み砕いた版 👀
物理の為近シリーズVS漆原シリーズ [転載禁止]©2ch.net
14 :大学への名無しさん[]:2015/03/03(火) 07:38:33.48 ID:IKGPar940
612 :大学への名無しさん:2015/02/12(木) 12:58:50.45 ID:7R8YCNM60
>>610
難易度的には
はじてい<宇宙一≦漆原面白いほど<わくわく

為近本、坂田本は純粋な講義本というよりも問題解法と絡めて物理の基本原理・法則を説明するエッセンスに近いタイプの本

833 :大学への名無しさん:2015/02/27(金) 22:27:57.64 ID:xcjInzd50
物理の初学者なんですが、宇宙一わかりやすい高校物理と解法と発想のルールを買いました。
宇宙一を読んでからルールをやろうと思ったのですが、時間がないのでルールをこなしつつ分からないところがあったら宇宙一を読もうと思います。
このような勉強法はありでしょうか?

844 :大学への名無しさん:2015/03/02(月) 08:26:40.11 ID:g05oN3ou0
初学でルールは難しいんですか。エッセンスも初心者向けと言われていますが実はそこそこやった人で
なければ厳しいとも言われていますしね。

845 :大学への名無しさん:2015/03/02(月) 13:46:53.70 ID:iVb5pV+E0
ルールのなにが難しいかというと数学的な処理思考が多いことと
初学者には難しい入試標準レベルの問題がたくさんあるということ(もちろん簡単なのもある)
前者は適性が絡むから嫌なら他の参考書に頼るといい
後者は演習用の参考書を別に買うことで解決する 👀
物理の為近シリーズVS漆原シリーズ [転載禁止]©2ch.net
15 :大学への名無しさん[]:2015/03/03(火) 07:41:36.60 ID:IKGPar940
10 :大学への名無しさん:2014/10/19(日) 21:40:09.20 ID:Oe1cuhAW0
目標大学のランク
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク

参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値)
【A】(東大模試60〜)
〔微積分使用系〕理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫)
〔微積分非使用系〕難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社)
 分野別問題集(駿台文庫) 為近の物理ノート難関理工医系対策編(代々木ライブラリー)
【B】(東大模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(東大模試50〜/河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 理系標準問題集(駿台文庫)
 精選物理問題集(旺文社) 漆原最強の88題(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)
 為近の物理ノート必修編(代々木ライブラリー)
【D】(河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 新体系物理(教学社)
 為近物理ノート基本編(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社)
 苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研) 橋元理系頻出問題集(学研)
【E】(河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原明快(旺文社)
 入門問題精講(旺文社※品切れ重版未定) 為近の解法と発想のルール(学研)
【F】(河合全統記述50未満〜55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。