トップページ > 大学受験 > 2015年03月03日 > 1jIOPPw/0

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/881 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030010000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方280 [転載禁止]©2ch.net
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方280 [転載禁止]©2ch.net
930 :大学への名無しさん[sage]:2015/03/03(火) 02:11:17.67 ID:1jIOPPw/0
>>929
>>928
中学英語が出来てないだろうから
二週間をメドに中学英語をインストールしよう

教科書をやるのは効果はあるが遠回りなので
くもんの英文法 もしくは中学英文法Fine(Z会)をやるべし(後者が音声もありおすすめ)
英単語・熟語だが、DUO型の、例文で覚える中学英単語・熟語1800がおすすめ

二冊をやったらさっさと中学英語から卒業しよう

次に高校英語を見渡すために、薄い英文法書を読もう(二回読めば十分)
候補は大岩一番始めの英文法(旧版でよい)、渡辺のとことんわかる(ちょっとクドい)

どちらか一冊で高校入門は卒業

次に英文法語法のトレーニング必修編 これがキモ@
これを二十周はやる 例文暗記というか例文完全理解まで持っていければOK
ttp://ameblo.jp/gakunenn-biri/entry-11379076294.html ←具体的なやり方(アフィブログだけどやり方は正しいので参考に)
山口、英ナビ、今井、仲本などの講義本はここでやってもよい でもやりすぎないように(山口は改訂されたのを買った方がいい)

ここで高校基礎は完了
余力があれば自分に合う英単語・英熟語・発音本(リスニングがある人のみ)をやるべし(単語・熟語はもう少し遅くても良い)

ここでリー教コースか、ビジュアルコースか、技術コースか、精講コースあたりに解釈は別れるが そこは任せます

解釈が終わり、ネクステ・アプグレあたりをやれば(余力がなかった人はここでがっつり単語・熟語・構文をやるべし)
とりあえず過去問でもなんとか解けるレベルになるよ

ちな俺はドラインは使わなかった 英文解釈のトレーニングはシリーズ揃えないと網羅できないのでは? ブレイクスルーは使えるので
どんどん使うこと
以上長文レスになりましたが参考になれば
英語の勉強の仕方280 [転載禁止]©2ch.net
931 :大学への名無しさん[sage]:2015/03/03(火) 02:12:50.75 ID:1jIOPPw/0
>>927
受かった?あいつ40過ぎのニート卒業新聞配達じゃないの?
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ [転載禁止]©2ch.net
67 :大学への名無しさん[sage]:2015/03/03(火) 02:20:35.17 ID:1jIOPPw/0
>>66
DUOは導入時はキツイよ、でも一周ごとにどんどんラクになるからオススメ(ただしCD必須)
英語の勉強の仕方280 [転載禁止]©2ch.net
934 :大学への名無しさん[sage]:2015/03/03(火) 05:45:04.94 ID:1jIOPPw/0
>>932
おはよう

今から一年間という計算で仮定すると、

3月中→中学英語・高校英語入門(例文で覚える)
4月中→必修編・必要に応じて講義本(一般的な単語集)
5月中→超英文法マニュアル上下(1W)→基本はここだ(2W)(一般的な単語集完成)
6月中→※初級解釈本(4W)(熟語集)
7月8月→ポレポレ・ネクステ等の類書(熟語集・単語集の復習)
9月中→過去問(例文集(構文集))

※初級解釈本は、自分がやった中であればビジュアル英文解釈T、基礎英文解釈の技術100、基礎英文問題精講あたりのどれか
熟語集は、基本はここだが終わっている前提で速読英熟語がオススメ 他の熟語集でも問題ない
過去問については4月の時点で新しい赤本が発売されたならすぐ買って、一年分全て読んで傾向を掴んでおくといい

9月で過去問というと早いように思えるけれどセンター対策や私学の個別対策やっていたら時間はすぐだし
上記の参考書をモノにするには9月に入ってからの復習がキモです、一冊につき5回は読みなおしてください
それと模試はなるべく多く受けること、わからなくても受けること、わからないところが判明するだけでもやる価値ある ペースメーカーにすること

あとは足りないものは適宜自分で足していってください


要するに質問の答ですが、4月遅くとも5月には完了させることですね
上のスケジュールは他の教科の兼ね合いもあるので参考程度に でも英語に触れない日をなるべく作らないこと!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。