トップページ > 大学受験 > 2014年09月01日 > fWnjbv520

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004200000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方 Part195

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方 Part195
924 :大学への名無しさん[sage]:2014/09/01(月) 12:04:40.08 ID:fWnjbv520
>>923
それは人による。
沢山の生徒がそういうやりかたで挫折して失敗してるから、断定的には
薦めることはできない。
成功者より失敗者のほうが多い。
数学の勉強の仕方 Part195
927 :大学への名無しさん[sage]:2014/09/01(月) 12:18:59.23 ID:fWnjbv520
>>925
あなたの意見に反対してるわけではない。
多分、あなた自身は優秀で、これまでに指導してきた生徒も優秀なんだと思う。
実際には、大部分の生徒にとっては青茶自体が難物。
「青茶以前の理解力に穴がある」というのは、まさにその通りで、それをなんとか
するのが結構大変なのが現実。
数学の勉強の仕方 Part195
931 :大学への名無しさん[sage]:2014/09/01(月) 12:35:01.97 ID:fWnjbv520
>>925
「青の章のはじめのまとめ部分の簡潔な説明を読んで理解できなかったら
青茶以前の理解力に穴がある」とサラッと書いておられるけど、あなたは
お気づきでないかもしれないけど、青茶のその「まとめ」の部分は、大部分の
生徒にとって非常にとっつきにくいところです。
公式・定理→証明の繰返しのような感じで、読むのもウンザリとなるようだし、ほとん
どの生徒はスルーしてる。
数学が非常に得意な生徒や、高校数学を一通り勉強し終わって公式の証明を
確認したいというような人にしか使えない場合が多いです。
数学の勉強の仕方 Part195
934 :大学への名無しさん[sage]:2014/09/01(月) 12:50:51.52 ID:fWnjbv520
>>933
そりゃ、その通りだよ。当たり前www
数学の勉強の仕方 Part195
936 :大学への名無しさん[sage]:2014/09/01(月) 13:02:08.65 ID:fWnjbv520
>>935
理想論としては、その通りで異論はないよ。
昔の和田本のイメージだなwww
数学の勉強の仕方 Part195
940 :大学への名無しさん[sage]:2014/09/01(月) 13:15:17.77 ID:fWnjbv520
なんだ、オッサンだったのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。