トップページ > 大学受験 > 2014年07月05日 > nMEN+yKQ0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/392 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000325



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
化学の勉強91
国公立大学医学部医学科総合スレッド Part147
物理の参考書・勉強の仕方PART97
英語の勉強の仕方272

書き込みレス一覧

化学の勉強91
984 :大学への名無しさん[sage]:2014/07/05(土) 22:17:24.38 ID:nMEN+yKQ0
九大医学部志望の高3です
先日九大型模試を受けたのですが
理科について物理が満点なのに対象化学が得点率が4割切っており(有機の授業がまだ終わってないのもありますが)かなり焦りを感じています
英語も9割近くあり順調なのですが
数学も6割弱くらいで厳しい状況です

夏は英語と物理を落とさない程度にやり数学化学の時間の半分以上を割きたいと思っているのですが
どのような勉強をすればよいでしょうか

オススメの参考書等あれば教えてください
ちなみに今持っている化学の教材は第一学習社の化学の教科書、サイエンスビュー、セミナー化学、重要問題集です
化学の勉強91
985 :大学への名無しさん[sage]:2014/07/05(土) 22:18:05.13 ID:nMEN+yKQ0
>>984
対象→対し
国公立大学医学部医学科総合スレッド Part147
463 :大学への名無しさん[sage]:2014/07/05(土) 22:23:55.64 ID:nMEN+yKQ0
6月の真剣マーク返ってきた
国語120
数学200
物理100
化学57
英語200
リスニング48
日本史39

国語と化学の日本史の酷さが…
志望校は下位国立医学部なのですが今の状況じゃ医学部だったらどの大学も厳しいですかね…
物理の参考書・勉強の仕方PART97
216 :大学への名無しさん[sage]:2014/07/05(土) 23:33:38.20 ID:nMEN+yKQ0
物理に限っていえばセンターと二次差はない
英語の勉強の仕方272
489 :大学への名無しさん[sage]:2014/07/05(土) 23:56:15.08 ID:nMEN+yKQ0
結局jどっちがいいの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。