トップページ > 大学受験 > 2014年05月22日 > Q5cCwJX/0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/377 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000070020002010000002014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方270

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方270
846 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 06:11:27.43 ID:Q5cCwJX/0
>>841
英語の勉強でいちばん大切なのは数学だ。
センター過去問なら本番形式で31回演習できるので
長文問題集のように長文が単体で十数題程度しか収録されていないものよりも
数学的にみて大幅にコスパがよい。

ただし、リスニングやシャドーイングなどのトレーニングは
読解スピードや精度を大幅に上げる効用があるため
CDつきの長文問題集はよいものだ。

速読英単語はやめたほうがいい。
数学の観点から見て、CDのコスパが悪いからだ。
以下の本を見れば速読英単語なんか買う気が失せるだろう。

2,268円 {CD付}
「速読速聴・英単語 Opinion 1400」

1,080円{CD付}
「西きょうじのリーディング&ボキャブラリー」
「英語単熟構文Elements 1300」
「英語単熟構文Elements plus1400」

907円{DL}
「読んで覚える英単語 標準編」
「読んで覚える英単語 発展編」
英語の勉強の仕方270
847 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 06:16:03.59 ID:Q5cCwJX/0
>>841
それに加えていうと、東工大は特殊な事情もある。
東工大は英文が長すぎるので
過去問と同等の演習ができる長文問題集は在しないのだ。
英語の勉強の仕方270
848 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 06:16:40.57 ID:Q5cCwJX/0
過去問と同等の演習ができる長文問題集は存在しないのだ。
英語の勉強の仕方270
849 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 06:33:21.16 ID:Q5cCwJX/0
新しい言語を学ぶなら押さえておくべき科学的法則
http://www.lifehacker.jp/a/2014/05/140520language.html
The Science of Learning New Languages
http://blog.pickcrew.com/the-science-of-learning-new-languages/

Amazonの現役マネージャーが語る新人・無経験のマネージャーが犯しがちなミスとは?
http://gigazine.net/news/20140520-common-mistake-manager/
Management:・What are common mistakes that new or inexperienced managers make?
http://www.quora.com/Management/What-are-common-mistakes-that-new-or-inexperienced-managers-make

嫌な気分になった時に試してほしい、今すぐ気分を持ち上げる方法
http://www.lifehacker.jp/a/2014/05/140520feeling.html
How to Use Your Mood to Work Better
http://blog.pickcrew.com/how-to-use-your-mood-to-work-better/
英語の勉強の仕方270
851 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 06:40:17.54 ID:Q5cCwJX/0
東工大の場合は25カ年じゃなくて15カ年のうえ
昔の問題は英文量が少なすぎて演習の意味が全くないので過去問だけではあまりよくない。
英語の勉強の仕方270
852 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 06:57:52.26 ID:Q5cCwJX/0
理系の英語は文学的な表現などの難しい構文が登場しないが
専門用語がたくさんあるため単語が難しい

理系の英語についてはカーンアカデミーもよい
海外だと経済は理系なので経済もある
http://digitalcast.jp/v/11658/

正式な日本語版はまだないのだが
いまのところ主にニコニコ動画で公開されている
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC?sort=v

そして多読をするとよい

http://www.gizmodo.jp/science/
http://gizmodo.com/tag/science
http://www.gizmodo.co.uk/tag/science

http://wired.jp/list/tags/science/
http://www.wired.com/science
http://www.wired.co.uk/broad-topics/science

http://jp.techcrunch.com/tag/science/
http://techcrunch.com/tag/science/

http://www.huffingtonpost.jp/news/saiensu
http://www.huffingtonpost.com/science/
http://www.huffingtonpost.co.uk/news/science/
英語の勉強の仕方270
854 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 06:58:31.38 ID:Q5cCwJX/0
きみはエントロピーという言葉を知っているかい。
エントロピーと生命の神秘を結びつけるフィクション作品の元ネタは
物理学者シュレーディンガーである。
理系なら知っておくべきだ。
 英語まどかマギカ http://www.nicovideo.jp/mylist/31801148#+sort=0

多読も取り入れよう。
漫画でもよい。
http://www.mangahere.com/manga/suugaku_girl/c001/

物理は、NHK MIT白熱教室でおなじみとなったルーウィン先生の授業を、動画や原書や翻訳書を駆使して理解するといい。
 NHK MIT白熱教室 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/mit.html
 http://www.amazon.co.jp/FOR-THE-LOVE-OF-PHYSICS/dp/145160713X
 http://video.mit.edu/watch/walter-lewin-for-the-love-of-physics-8085/

無料公開中のファインマン物理学もよい。
 http://feynmanlectures.caltech.edu

科学に関連する英語を特にしっかりやっておくべきだ。心に刻んだ夢を放て。
 http://animetranscripts.wikispaces.com/A+Certain+Scientific+Railgun
 http://www.watchcartoononline.com/a-certain-scientific-railgun-episode-1-english-dubbed
 英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8

CDやダウンロード音声のある参考書および
アニメ音声などの使い方は『英語上達完全マップ』を参考にするといいよ。
書籍もあるけどウェブサイトで同じ内容が公開されているから検索するといい
単語本や文法本などは瞬間英作文
長文やアニメは音読パッケージにつかえる。
英語の勉強の仕方270
856 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 09:08:13.80 ID:Q5cCwJX/0
日本人学生の問題解決能力って高いんじゃん
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2014/05/post-9f9e.html
Countries that excel at problem-solving encourage critical thinking
http://www.ft.com/cms/s/2/e512db9c-c643-11e3-ba0e-00144feabdc0.html#axzz32Ol7ceCA
英語の勉強の仕方270
857 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 09:17:04.48 ID:Q5cCwJX/0
グーグルはどうやって「ルービックキューブ」をつくったのか(動画あり)
http://wired.jp/2014/05/20/google-doodle-rubiks-cube/
How Google Built Its 3-D Interactive Rubik’s Cube Doodle
http://www.wired.com/2014/05/google-doodle-rubiks-cube/
英語の勉強の仕方270
865 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 13:05:03.49 ID:Q5cCwJX/0
代替案として
基本はここだやビジュアルは瞬間英作文でやるといい
リンク先動画のやり方を応用して
単語と単語だけでなく例文と例文をクイックレスポンスで回答できれば瞬間英作文はOKだ
第一章 英単語の学習法2013: http://youtu.be/H0hw6Agp9iU
100単語・例文ユニットを一週間ずっと反復する

文法や単語や構文や解釈は、瞬間英作文で使えば悪いものではない
目の敵にして叩く必要はないのだ
とはいえ、音声がないと若干やりにくいので
やり始めてしまった人は仕方ないとしても
新規でビジュアルや基本はここだをやりはじめるのは避けた方が良い
英語の勉強の仕方270
866 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 13:07:45.09 ID:Q5cCwJX/0
新規でやるなら
入門英文問題精講か
英文解釈の技術シリーズがよい

代替案は以上
英語の勉強の仕方270
886 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 15:51:43.23 ID:Q5cCwJX/0
「一人前になるには1万時間必要」は誤りだった! たった20時間で新たなスキルを身につけられる4つのコツ
http://logmi.jp/12933
The first 20 hours -- how to learn anything: Josh Kaufman at TEDxCSU
https://www.youtube.com/watch?v=5MgBikgcWnY
英語の勉強の仕方270
903 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 22:29:03.27 ID:Q5cCwJX/0
>>897
記号問題や指示語説明を確実に正解するコツは
要約記述をやりまくることだよ。
詳しい方法は『現代文と格闘する』が参考になる。
英語の演習ネタとしてはやっておきたい英語長文シリーズに要約例があるので参考にしやすい。
英語の勉強の仕方270
905 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/22(木) 22:38:21.34 ID:Q5cCwJX/0
>>897
それと単語が根本的におかしい。
ターゲット1900までをやりきったらなんとかついていけるもへったくれもなく、
たいていの入試問題は楽勝のはずだ。
しかしこれには盲点があって、ターゲット1900だけでは頻出ランキング3000位以上の単語が網羅できない。
ランキング4000位よりも2000位のほうが英文に出現しやすいのはあたりまえのことで点数への影響も大きい。

数研出版value1400アプリが無料である。
3000語レベルなのでターゲット1900とはちょっとしか重複しない。
http://boom-app.com/entry/value1400


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。