トップページ > 大学受験 > 2013年12月04日 > ABFz2MBL0

書き込み順位&時間帯一覧

108 位/692 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方265

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方265
938 :大学への名無しさん[sage]:2013/12/04(水) 10:40:55.38 ID:ABFz2MBL0
>>935
いい加減なことを言うなよ。
>>933
大きく変わったのは2006、2007あたり
第6問が物語→評論になったり、リスニングが追加されたりと新課程になった。
なのでそれ以降に出ている参考書ならば、基本最近の傾向を踏まえていると言える。

ただし、「短期攻略の長文編」は、
出版早い分たしか物語のものも含まれていたと思うので
参考書としては一番良いとは言い難いところもある。

補足としては、
物語だろうと評論だろうときちんと読む練習になる、
形式が変わっただけで、センターで問われる英語能力の根本が変わるわけではないので
過去問に関しては古いのも練習と思ってやるといい。
(ただし、形式慣れしてもしかたないので、やるなら古いのからやろう。)

最後に、センター英語はマイナーチェンジはよくおこるので、
形式には気にしすぎず、いつでも同じように解ける力をつけていこう。
英語の勉強の仕方265
956 :大学への名無しさん[sage]:2013/12/04(水) 23:04:26.03 ID:ABFz2MBL0
>>955
そんだけ第2問で間違えるなら、明らかに知識不足だろうし
それが長文の正解率も下げ取るのではないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。