トップページ > 大学受験 > 2013年11月26日 > sQbpRS/+0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/683 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000102001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
古文漢文スレ Part46
日本史総合スレpart35
【新課程前】センター試験英語対策スレ9【最後】

書き込みレス一覧

古文漢文スレ Part46
179 :大学への名無しさん[sage]:2013/11/26(火) 16:16:43.07 ID:sQbpRS/+0
孝弟は、孝弟やは、孝弟なるは、孝弟なるものは、などなど昔からいろいろ訓読されててる
そもそも孝弟也者の也は疑問じゃなくて、強調か、あるいは単なる調子合わせ程度の存在
あってもなくても意味に変化はないから、置き字扱いにされる

てか漢文で品詞云々に拘泥してるとドツボにはまるぞw
気になるなら大学入ってから、調べればいい
古文漢文スレ Part46
183 :大学への名無しさん[sage]:2013/11/26(火) 18:35:26.94 ID:sQbpRS/+0
>>181
古典の教科書の通読を繰り返すことを勧める(音読でも黙読でも頭ん中で訳しながらでもなんでもいい、とにかく繰り返し読む)
んで何度も読むなかで、文法とか単語とか言い回しとかで読みづらい所が複数あるはずだから、なぜ読めないのかその都度調べて理解する
理解してからも繰り返し通読をする
教科書に飽きたらこれを問題集でやる、別に問題は解かなくてもいい
んで並行して単語集もやる
これだけで読解はお釣りがくる

あとは高3の夏くらいからぼちぼち文法を体系的に勉強しはじめればおk
日本史総合スレpart35
134 :大学への名無しさん[sage]:2013/11/26(火) 18:39:25.84 ID:sQbpRS/+0
日本史はセンターは簡単だよな
2005からとりあえず2009まで解いたけど毎回ほぼ満点だわ
2010以降難しくなったりするの?
【新課程前】センター試験英語対策スレ9【最後】
173 :大学への名無しさん[sage]:2013/11/26(火) 21:37:55.42 ID:sQbpRS/+0
2004の第6問、なんかいい話だよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。