トップページ > 大学受験 > 2013年10月29日 > b+/JooYk0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/655 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030010105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
物理教室 ◆zrT0hrCdItbu
物理の参考書・勉強の仕方PART93
数学の勉強の仕方 Part183

書き込みレス一覧

物理の参考書・勉強の仕方PART93
623 :大学への名無しさん[sage]:2013/10/29(火) 17:00:22.09 ID:b+/JooYk0
物理を独学するために教材を揃えてみました
買ってから質問というのもどうかとは思いますが

〈購入したもの〉
・物理教室
・明快解法講座
・実力をつける物理

〈判断基準〉
物理教室→やはり教科書代わりが必要
明快解法講座→独学にやさしいと感じる解説
実力をつける物理→パターンを身に付けられる

〈質問〉
物理教室は例題約100題と多くもなく読んで理解するだけならば一週間あれば一通り理解できると考える
また明快解法講座をいきなりやるというのは難しいのではないかと考える

よって
物理教室通読→明快解法講座→実力をつける物理
の順にやりたいと思っています

ただ、明快解法講座からいきなりやっちゃいなよと言えるものならば
明快解法講座→実力をつける物理
に変えて、物理教室は辞書としたいとも考えています

実際のところ、明快解法講座からいきなりというのはどう思いますか?
数学の勉強の仕方 Part183
322 :大学への名無しさん[sage]:2013/10/29(火) 17:05:31.04 ID:b+/JooYk0
数学は理論先行、演習先行のどちら寄りでしょうか?
問題を解きながら理解していくやり方で良いですか?

例えば
物理ならば〇〇という現象の説明をしたうえで〇〇という現象を用いた問題を見てみようってのが良いと感じます
化学の場合は知識が大切なので問題演習しながら必要な知識も得るやり方が良いと感じます

数学はどうなんですか?
数学の勉強の仕方 Part183
324 :大学への名無しさん[sage]:2013/10/29(火) 17:24:04.92 ID:b+/JooYk0
>>323
確かにそうですね
自分なりに考えて見た結果
物理→少ない知識でいける
数学→パターン必須、実は暗記多い
化学→だいたい暗記

だから
数学と化学→問題演習中心
物理→現象理解中心

となりました
数学の勉強の仕方 Part183
339 :大学への名無しさん[sage]:2013/10/29(火) 20:45:16.78 ID:b+/JooYk0
>>337
伸びきったゴムは不適切だな
物理の参考書・勉強の仕方PART93
632 :物理教室 ◆zrT0hrCdItbu [sage]:2013/10/29(火) 22:03:55.05 ID:b+/JooYk0
なるほど
とりあえずやってみて報告する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。