トップページ > 大学受験 > 2013年10月29日 > KIikvFNp0

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/655 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方263

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方263
832 :大学への名無しさん[sage]:2013/10/29(火) 08:03:18.85 ID:KIikvFNp0
作文がまったく入ってないな
作文はどこでもあるし、配点が高い
そのうえ、例文暗唱も含め、半年から1年ぐらいかかる
直前ではたぶん時間が足りなくなる、せめて高二後半ぐらいから始めたほうがいい
英語の勉強の仕方263
834 :大学への名無しさん[sage]:2013/10/29(火) 08:45:22.94 ID:KIikvFNp0
おれも英語の構文150は名著なので(必須じゃないけど、もし時間があるなら)
ぜひやった方がいいと思う(ただし、やったのは小説ながから抜粋があり評判良くない?岡田版NewEDた゛けど、
構文のポイント解説と研究・研修でピックアップされてる英文と訳が絶妙だったので
暗唱例文、解説を隅々まで舐め尽くしたうえ、例文、解説、研究、練習1,2の英文をすべて和訳→英文に全文直せるようにした。
これだけで解釈、作文で困ることはほぼ無くなったぐらい)、偏差値80超え東大いけた
ただ、英文の質がいいのに語彙の説明がややあっさりしてる。特に和訳→英文に直そうとすると、
なんでこういう書き方になるの?と疑問が湧くことがしばしばある。でちょっとでも疑問に思ったら、
電子辞書@G大こまめに引いたら、一々ほぉ〜と納得できる説明があり凄く勉強になった
余白があるからポイント書き込んだらいいと思う。)

英語の構文150 99lessonは知らないけど、たぶんポイント解説や英文・訳など
いい面は引き継いでると思う、使い方によっては本当にいい本だと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。