トップページ > 大学受験 > 2013年10月29日 > 5TUM+r0U0

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/655 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
物理の質問 第4巻

書き込みレス一覧

物理の質問 第4巻
122 :大学への名無しさん[sage]:2013/10/29(火) 00:01:19.41 ID:5TUM+r0U0
>>108
それってスペクトル分解・固有値問題とかの話じゃない??

高校物理だとそういった話はしてないし
高校物理だとある波がありました
その振動数はfです
それが媒質1から2に伝わるなら伝わります
伝わらないなら全て反射されます

ただそれだけの話だと思うけど
物理の質問 第4巻
123 :大学への名無しさん[sage]:2013/10/29(火) 00:28:45.64 ID:5TUM+r0U0
>>108
あぁごめん
>>122は全然的をいてなかったかもしれんw

そもそも振動数=波の数ってのに違和感感じるなぁ
なんか君の口振りだと波の数っていうのを力学と同じ視点で語ってそうだから

力学(高校物理の力学、つまり質点の運動)的には振動数=質点の単振動の振動数だけど
力学的には波長っていうのは何?目に見えるものなの??
答としては力学(すんごく狭い意味の力学ね、高校物理レベルの質点の力学)の世界では波長ってのは定義できないと思うのよね


波源の振動と観測者の振動は力学現象だけど、その間にある媒質の伝導は波動現象であるってことを明確に区別した方がよいような気がする


まぁこれも的を射てないかもしれんけどw酒飲んでるから国語もワケワカメかもしれんww
ヒントになったらうれしいしワケわからんかったら便所の壁紙ということでww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。