トップページ > 大学受験 > 2013年10月05日 > ld9IoHb20

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/577 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011001002110000108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方 Part182
数学の質問スレ【大学受験板】part111

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方 Part182
343 :大学への名無しさん[]:2013/10/05(土) 08:40:33.90 ID:ld9IoHb20
>>331
名古屋の理学部は河合偏差値で60しかいらないから
やさ理とかに手を出す必要は無い。
いままでやってきたものを繰り返しやって基礎固めしつつ過去問。
一対一をやってきたならそれを繰り返せばいい。
京大はもっと上になるから、現在の学力次第。

名古屋でさえ苦しい人が、応用に手を出しても
基礎も応用も中途半端になってどちらも駄目になる可能性が上がるだけ。
数学の質問スレ【大学受験板】part111
39 :大学への名無しさん[]:2013/10/05(土) 09:23:09.96 ID:ld9IoHb20
>>36
単調増加函数の場合なら常に交点はy=x上にあるというのは正しいから問題による。
数学の勉強の仕方 Part182
348 :大学への名無しさん[]:2013/10/05(土) 12:50:11.13 ID:ld9IoHb20
>>344
大学の偏差値と問題の難易度は関係無いからな。
全部できなくても偏差値60〜程度の受験生が解けるものだけやればいいんだよ。
難しいなら無理しないで他の科目でカバーした方が良い。
数学の勉強の仕方 Part182
353 :大学への名無しさん[]:2013/10/05(土) 15:12:43.73 ID:ld9IoHb20
>>347
単に偏差値が高ければ上の大学を受けるせいで
偏差値が低い大学では点差が狭くなるというだけで
センターのミスとは違う。
センターの場合は上位層にとって満点取りやすいから
得意科目での貯金もしようがなく、ミスが命取りになる。
問題の構造が全く違う。
数学の勉強の仕方 Part182
354 :大学への名無しさん[]:2013/10/05(土) 15:17:01.72 ID:ld9IoHb20
>>349
結果としてクリアできてればいいという意味だが
判別したい場合、偏差値60程度取れているなら
答え見てもできなそうだなと思った難しい問題は捨てればいいだけ。
自分が物差しになれる。
数学の勉強の仕方 Part182
357 :大学への名無しさん[]:2013/10/05(土) 16:45:46.70 ID:ld9IoHb20
>>356
偏差値50しかないレベルだと基礎なんて全くない
ほとんど勉強していない馬鹿だから
問題を判別するしないなんて事する前にやることがありすぎる。
数学の質問スレ【大学受験板】part111
46 :大学への名無しさん[]:2013/10/05(土) 17:54:11.68 ID:ld9IoHb20
>>45
問題文をちゃんと確認しないといけないがサイトの方は
>任意の実数a,b および0<t<1なる実数tに対し
とあるからa,bも動くから
等号成立条件はa=b

これが
>任意の実数a,b および0≦t≦1なる実数tに対し
だと等号成立条件は
t=0またはt = 1またはa=b

本の記述がどうなっているかはしらんが
tが動いてもA,Bは関係ないからt=0,1でも普通は一致しない。
tに関係無く最初からA=Bと取っているならともかく。
数学の勉強の仕方 Part182
377 :大学への名無しさん[]:2013/10/05(土) 22:37:47.01 ID:ld9IoHb20
>>376
今から二次向けの網羅系は無理だから
センター特化の参考書を本屋で見てできそうなものをやれ。
あと選択は統計やプログラムにしれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。