トップページ > 大学受験 > 2013年07月27日 > Jkb6pVYb0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/306 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
物理の質問 第3巻

書き込みレス一覧

物理の質問 第3巻
953 :大学への名無しさん[sage]:2013/07/27(土) 22:34:34.71 ID:Jkb6pVYb0
http://4608.info/up/src/up3591.jpg
図のように、原点Oからx軸と30度の角をなすように、
x軸正方向に赤色の波が、x軸負方向に青色の波が、同周期・同波長λ・同位相で生じています。
実線は、波の山、破線は谷です。
このとき、y軸に最も近い節線と原点との距離を求めたいのですが、
答えは、λ/(2√3)らしいのですが、

自分は、節線はこの瞬間においては、山と谷が交わる点や、山から谷へ変位する変位0の点と、
その逆へ変位する変位0の点が重なった点である紫の点をつないだものだと思うので、
原点との距離は、λsin30度/2だと思ったのですが、どこが違うのでしょうか??
物理の質問 第3巻
954 :大学への名無しさん[sage]:2013/07/27(土) 22:34:50.20 ID:Jkb6pVYb0
http://4608.info/up/src/up3592.jpg
画像の5番なのですが、(グラフ描写)
(答えは赤枠)

まず実線についてですが、コイルは回路に電流が最大に流れているときに
誘導起電力は0になるので、そうなっている点は同意ですが、
電流の増加率が最大になる原点Oでは、誘導起電力は最大、その向きは、
電流iと逆方向なので、電位はP1>>P2になるため、誘導起電力は最低になると思います。
ところが原点ではむしろ最大です。なぜでしょう??


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。