トップページ > 大学受験 > 2012年11月11日 > wl5HtCbq0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/716 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方255

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方255
79 :大学への名無しさん[sage]:2012/11/11(日) 22:45:05.38 ID:wl5HtCbq0
やっておきたい英語長文300を終えたのですが、半分くらいしか正解しません。
同じレベルの長文問題の参考者がほしいのでおすすめを教えて下さい
英語の勉強の仕方255
83 :大学への名無しさん[sage]:2012/11/11(日) 23:04:07.07 ID:wl5HtCbq0
>>81
アドバイスありがとうございます。
2周目ということですか?
現在はシステム英単語の4章以外の赤、ネクステージの文法語法熟語が七割か八割程度完成しています。
1冊を完璧にする感じでやっていたので、上記参考書以外の知識はありません。
志望校は日東駒専です。
英語の勉強の仕方255
84 :大学への名無しさん[sage]:2012/11/11(日) 23:13:35.26 ID:wl5HtCbq0
ちなみに速読を心がけるため、一代につき制限時間が20分のものは10分で、25分のものは12分で行い30題を終えました。

現在高3で、高校受験以来パソコンに嵌ってしまい勉強を疎かにしていました。
なので、ゼロからの長文という感じになります。
英語の偏差値は河合マークで50程度で長文のスピードや精度がダメです。
最近は休日は一日8時間、平日は授業の他に4時間やっている感じです。

アドバイスお願い致します。
英語の勉強の仕方255
90 :大学への名無しさん[sage]:2012/11/11(日) 23:51:44.92 ID:wl5HtCbq0
>>89
アドバイスありがとうございます。
正直、文型は正序問題や「この文を訳しなさい」といった問題にしか使ってないです。

とりあえず、次はやておき300の全訳の解体を時間をかけてやってみます。

今までは「ザーッと見て文章の大意を汲み取り、設問に関係があると思われる部分はじっくり考える」といった感じでやっていました。が、そこまで早く読めないし正確性にも欠けていました。


音読は勉強法としてよく聞くのですが、意味がよくわからないので、というか素直に言うとやり方もやる必要性もよくわからないです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。