トップページ > 大学受験 > 2012年11月11日 > oI1Y/lZL0

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/716 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000300000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【過去問】センター試験国語対策スレ十一【模試問】
【やれば】センター現代文【できる】

書き込みレス一覧

【過去問】センター試験国語対策スレ十一【模試問】
93 :大学への名無しさん[sage]:2012/11/11(日) 16:23:12.54 ID:oI1Y/lZL0
評論は98年以降は二項対立ではなくなった
【過去問】センター試験国語対策スレ十一【模試問】
94 :大学への名無しさん[sage]:2012/11/11(日) 16:27:28.23 ID:oI1Y/lZL0
97年以前 二項対立
  Aを主張するためAと反するBを取り上げBに対するAの優位性を強調
  傍線3つ
98年以降
  Aを主張するためAと反するBを取り上げるが根底ではAとBは同じ結果となる
  傍線4つ
【やれば】センター現代文【できる】
214 :大学への名無しさん[sage]:2012/11/11(日) 16:30:17.74 ID:oI1Y/lZL0
      小説問題・解法のポイント

1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換    抽象⇔具体 比喩⇔直接 多義⇔一義

4.小説では、「象徴」の技法が多用されるが、
      特に情景描写は  人間の心理や場面の雰囲気を表す。

5.心理・心情 ← 原因・理由がある
                ↑
               解答の根拠

     「気持ち」が問われればその原因・理由を探せ

6. 主人公 の心情 ⇒ ○     他人(脇役) の心情 ⇒ ▽
7.小説では、文脈から読み取る問題も出題される


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。