トップページ > 大学受験 > 2012年11月11日 > Ia4u3b9s0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/716 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000001100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方 Part171
数学の質問スレ【大学受験板】part106

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方 Part171
537 :大学への名無しさん[]:2012/11/11(日) 02:13:45.21 ID:Ia4u3b9s0
>>532
どっちでもいいが
月刊の大数で様子見たら。
数学の勉強の仕方 Part171
539 :大学への名無しさん[]:2012/11/11(日) 02:31:12.81 ID:Ia4u3b9s0
>>538
ほとんど勉強なんてしてこなかったレベルなので
今から網羅系は無理
センター用の対策本をやり込むのと
統計選択したら。
数学の質問スレ【大学受験板】part106
831 :大学への名無しさん[]:2012/11/11(日) 18:08:38.06 ID:Ia4u3b9s0
>>830
全然大した手間じゃない
f'(x)=3x^2-2x+p
f'(α)=f'(γ)
f'(α)-f'(γ)=3(α^2-γ^2)-2(α-γ)=(α-γ)(3(α+γ)-2)=0
α+γ=2/3
差が(α-γ)を因数に持つことは明らかで
二次函数だから無駄知識使うより遙かに楽だろ
数学の質問スレ【大学受験板】part106
834 :大学への名無しさん[]:2012/11/11(日) 19:29:52.33 ID:Ia4u3b9s0
>>833
>>827
>問 f(x)=x^3-x^2+px+2 (pは定数)について

f'(x)=3x^2-2x+p
f''(x)=6x-2=0⇔x=1/3だからα+γ=2/3
問題か計算かは知らんがどっかでおまえが嘘ついてて
4/3になってしまっているようだな。

どんなことも理解しないまま使うべきではないというのはアタリマエだが
証明がいるかというといらん。
変曲点が原点に重なるように平行移動すると奇函数(のグラフ)になるってだけで
調べるまでもない簡単な内容だしな。知りたければ自分で計算してみろ。

でもな、手順通りに方程式を作って方程式を解く基礎固めの練習を繰り返しやった方が
沢山の問題でずっと役立つと思うぞ。
覚えた技が少なくてもどれも完璧にマスターしてるなら
似た形を見ればアレだアレって気付きやすいしな。
覚えた技が多くてもパッパッパッと出てこないと全然意味無いからな。
少し変わった解法にあこがれる気持ちは分かるが
普通のやり方でもできるけど!っていえるくらい基礎が固まった人でないと
大抵本番で使いこなせない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。