トップページ > 大学受験 > 2012年11月11日 > GesPNdyo0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/716 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方255
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★7

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方255
35 :大学への名無しさん[]:2012/11/11(日) 00:18:21.29 ID:GesPNdyo0
>>25
センター試験では単語が明確に制限されているため、ほぼ完璧に狙いを絞ることが可能だ。
各社のセンター向け単語帳ならどれでも大丈夫。
なお、データベース4500は2次私大用なので既にオーバーワークだ。

以下のサイトでもセンター用の語彙が示されている。
試験に出るデスノート http://lunar.littlestar.jp/stardust/english/DN/
試験に出るNANA http://lunar.littlestar.jp/stardust/english/NANA/index.html

あとは、しっかりと長文やリスニングに慣れておこう。
http://www.animefreak.tv/watch/death-note-episode-1-english-dubbed-online-free
https://animetranscripts.wikispaces.com/Death+Note+-+%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88

http://www.watchcartoononline.com/nana-episode-1-english-dubbed
https://animetranscripts.wikispaces.com/NANA
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★7
678 :大学への名無しさん[sage]:2012/11/11(日) 00:19:26.14 ID:GesPNdyo0
>>675
だいじょうぶ 解説なら>>667にある
英語の勉強の仕方255
86 :大学への名無しさん[]:2012/11/11(日) 23:37:51.28 ID:GesPNdyo0
>>83
やっておきたいシリーズは、問題演習の前に要約を必ず書こう。
この参考書には要約例があるので参考にしやすい。
これは国語にも効く。
『現代文と格闘する』という参考書があるのだが、やることはそいつと全く同じである。

>>73
その志望で今の時期に偏差値50だと、のんびりと選り好みしとる場合ではないと思う。
体力が尽きるまで、文法も長文も英作文も他科目もやり尽くすのみ。

>>69
東大と京大では対策がまったく違う。
東大対策>>9 >>10 >>11を見ればわかるが、英文法と解釈本ではほんの一部分しか対策できない。
特に、まとめと読みつなぎは国語にも効くので優先的に取り組むことをおすすめする。

また、基礎解釈100ならリスニング対策にも英作文用暗唱対策にもちょうどよい。
理解と訳で終わらすにはもったいない本だ。

>>66
字幕多読 兼 聖地巡礼をするとよい
アニメ舞台探訪(聖地巡礼)「パパのいうことを聞きなさい!OP&第1話:東京都日野市、八王子市」 http://www.omoshiro-sindan.com/papakiki/butai1.htm
http://www.animeavenue.net/papa-no-iukoto-wo-kikinasai-episode-1/

>>58
多読 兼 西宮市聖地巡礼をするとよい。
こちらはリスニングにも効く。
The Melancholy of Haruhi Suzumiya English Dub Episode 1 [1/3] http://www.youtube.com/watch?v=z9oqNNmpxp0
https://animetranscripts.wikispaces.com/The+Melancholy+of+Haruhi+Suzumiya+-+%E6%B6%BC%E5%AE%AE%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%92%E3%81%AE%E6%86%82%E9%AC%B1

http://www.watchcartoononline.com/the-melancholy-of-haruhi-chan-suzumiya-episode-1-english-dubbed
http://animetranscripts.wikispaces.com/Haruhi-chan+%3E+Episode+1
英語の勉強の仕方255
88 :大学への名無しさん[]:2012/11/11(日) 23:44:58.14 ID:GesPNdyo0
訂正する。パパの言うことを聞きなさいで著名な中央大学は>>61だった。

>>66
さきほどは失礼した。
東工大は理系用語が登場するため、普通の参考書だけでは語彙が不足しがちになる。
『ここからはじめる理系英語』および付録単語帳をやっておこう。
商品説明にあるとおり高1で読めるようにできている。
 ここからはじめる理系英語: 長文問題を得点源にかえる集中トレーニング: 大岩秀樹 http://www.amazon.co.jp/dp/4053033128

世間知らずな文系の教員は理系の英語を甘くみてしまいがちであるが、
大岩秀樹は希少な理系の講師らしいので安心だ。

『東工大英単』もよい。
 東工大英単 ――科学・技術例文集: 東京工業大学 http://www.amazon.co.jp/dp/432745236X

ほかにもいろいろある。
 英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8
 Nature ダイジェスト http://www.natureasia.com/japan/ndigest/article-archive.php
 アーサー・ベンジャミンが行う「数学手品」 http://www.ted.com/talks/lang/ja/arthur_benjamin_does_mathemagic.html
 アーサー・ベンジャミン:数学の教育を変えるための公式 http://www.ted.com/talks/lang/ja/arthur_benjamin_s_formula_for_changing_math_education.html
 ジャン=バティスト・ミシェル: 歴史の数学分析 http://www.ted.com/talks/lang/ja/jean_baptiste_michel_the_mathematics_of_history.html
 コンラッド・ウルフラム:コンピュータで子どもたちに教える本当の数学 http://www.ted.com/talks/lang/ja/conrad_wolfram_teaching_kids_real_math_with_computers.html
 ダン・メイヤー:「数学クラス改造計画」 http://www.ted.com/talks/lang/ja/dan_meyer_math_curriculum_makeover.html
 ジェフリー・ウェスト:都市および組織の意外な数学的法則 http://www.ted.com/talks/lang/ja/geoffrey_west_the_surprising_math_of_cities_and_corporations.html

TEDのプレゼンテーションについては画面の操作が少し難しいので補足しておく。
動画の右下"Show transcript"からEnglishを選択すると原稿が出る。
画面上にマウスを置くと字幕を変更するプルダウンが出るので、英語や日本語を切り替えて学習しよう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。