トップページ > 大学受験 > 2012年10月27日 > wY/LZAlH0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/627 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010200000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
慶應義塾大学薬学部4
【中四国】岡山大学医学部医学科5【の王者】
<<国公立・私立 薬学部受験生総合スレ>>

書き込みレス一覧

慶應義塾大学薬学部4
112 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/27(土) 00:44:23.17 ID:wY/LZAlH0

【旧六】
千葉大、金沢大、長崎大、岡山大、熊本大、新潟大の医学部と、
千葉大、金沢大、長崎大の薬学部のこと。

上記は、旧制官立六医科大学の後身にあたる大学の医学部および薬学部である。
千葉・金沢・長崎・岡山・熊本・新潟医科大学医学部の後身にあたる医学部 or
千葉・金沢・長崎医科大学附属薬学専門部の後身にあたる薬学部を指す。

[備考]
岡山大(薬)の前身は、1969年(昭和44年)に設置された岡山大医学部薬学科。
熊本大(薬)の前身は、熊本薬学専門学校。
新潟大には、薬学部が存在しない。

そのため、旧六に該当する医学部は6つ存在するのに対し、薬学部は3つしか
存在しない。
【中四国】岡山大学医学部医学科5【の王者】
207 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/27(土) 08:41:54.19 ID:wY/LZAlH0

旧六=官立旧六医科大学の後身である医学部は、中国・四国地方では「岡山大のみ」

【旧六】
千葉大、金沢大、長崎大、岡山大、熊本大、新潟大の医学部と、
千葉大、金沢大、長崎大の薬学部のこと。

上記は、旧制官立六医科大学の後身にあたる大学の医学部および薬学部である。
千葉・金沢・長崎・岡山・熊本・新潟医科大学医学部の後身にあたる医学部 or
千葉・金沢・長崎医科大学附属薬学専門部の後身にあたる薬学部を指す。

[備考]
岡山大(薬)の前身は、1969年(昭和44年)に設置された岡山大医学部薬学科。
熊本大(薬)の前身は、熊本薬学専門学校。
新潟大には、薬学部が存在しない。

そのため、旧六に該当する医学部は6つ存在するのに対し、薬学部は3つしか
存在しない。
<<国公立・私立 薬学部受験生総合スレ>>
401 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/27(土) 10:08:47.22 ID:wY/LZAlH0
>>400
自分は、旧制度(旧4年制時代)末期の200●年に岐阜薬科大の修士を出た者だけど、
友人知人の進路などを見ていた限りでは、
旧制度の修士卒の進路は、
・(大手〜中規模まで含めて製薬会社・化粧品会社・化学工業系会社)研究職が3割
・同上の開発職が4割
・大手〜中規模の製薬会社のMRが1割
・病院薬剤師か公務員が1割
・博士後期課程進学が1割

ってとこだった。ちなみに岐阜薬科大は学部から博士前期課程進学への段階が厳しくて
(単に市立大だから経済力がなくて、院生を抱え込めないだけかもしれないけど)
学部生120人に対して、博士前期課程の定員が35人だった。【大学院重点化政策】で学部と院の
定員が同じくらいか、むしろ院生の定員のほうが多い国立大が存在することを思えば、時代の
流れに抵抗していた。
Max35人だったから、修了式で渡された、進路一覧をざっと見ただけで、上記の配分が暗算できた。
<<国公立・私立 薬学部受験生総合スレ>>
402 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/27(土) 10:17:26.13 ID:wY/LZAlH0

>>401に補足。
修了式の進路一覧に「研究職」と「開発職」と「MR」の職種まで書いてあるわけ
じゃないけどね。
でも狭い単科大学の中、お互いに「Aは中外の研究職きまった」いう話や「Bは武田
のMRに決まった」という話は普通に聞こえてくるからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。