トップページ > 大学受験 > 2012年10月12日 > G/j3+1U60

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/592 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010002238



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26

書き込みレス一覧

やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26
612 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/12(金) 17:18:43.14 ID:G/j3+1U60
>>611
R(x) が1次式で (α,R(α)),(β,R(β)) を通る直線なのだから
直線の式が y = R(x) であらわせるのは別に不思議ではないだろう
計算は実際に割り算を実行しただけ
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26
614 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/12(金) 21:48:15.79 ID:G/j3+1U60
>>613
失礼な言い方だが
本当に3行目までを理解できている?
「2点をもとに傾きを出して…」という流れではないんだけど
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26
616 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/12(金) 21:55:31.08 ID:G/j3+1U60
>>615
気分的には極線の方程式を求めるのと似ているかもしれない
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26
617 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/12(金) 22:01:34.09 ID:G/j3+1U60
詳しく言えばこういうことだ

直線の式を y = L(x) とする
これが2点 (α,R(α)),(β,R(β)) を通るので,代入して
   R(α) = L(α), R(β) = L(β)
よって,多項式の一致の原理から
   L(x) = R(x)
に他ならない
したがって,求める直線の式は
   y = R(x)
となる
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26
619 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/12(金) 22:32:23.57 ID:G/j3+1U60
>>618
だから2点を通る直線の公式で考えているんじゃ「ない」ってば

ちょっとためしにこの問題やってみ

  円 x^2 + y^2 = 1 に点 (3 , 4) から2接線を引いた.
  このとき,2つの接点を通る直線の方程式を求めよ.

式の見方を工夫することで簡単が解ける問題
参考書にも類題が出ているだろう
で,この問題を解くような感覚が演習42の解答2でも役に立つわけ
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26
621 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/12(金) 23:01:27.03 ID:G/j3+1U60
>>620
まぁ俺も解答2のような解き方はふつうしないし
理解できなくてもさほど問題はないが…
2点を通る直線の公式とは全く違う発想で考えていることは理解してほしい
余りの式が直線の式に一致するってことを示そうとしているだけなんだけど…
改めてレスを読み直せばそのうちわかるだろう
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26
623 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/12(金) 23:19:35.77 ID:G/j3+1U60
ここまでの俺のレスをまとめた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3510741.jpg

この問題なら3次関数のグラフが変曲点に関して
点対称になることを利用するのが簡単だろうけど
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26
625 :大学への名無しさん[sage]:2012/10/12(金) 23:38:04.71 ID:G/j3+1U60
ちなみに別解はこれだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3510810.jpg
対称性の証明は気になるなら書いておくべきだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。