トップページ > 大学受験 > 2012年07月22日 > lAJtE1Ef0

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/749 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000111000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の質問スレ【大学受験板】part105
■国公立・私立 獣医学科 58匹目■

書き込みレス一覧

数学の質問スレ【大学受験板】part105
136 :大学への名無しさん[]:2012/07/22(日) 13:49:32.96 ID:lAJtE1Ef0
数学Aの宿題をやっていて、順列と組み合わせの違いがよく分からなくなってきました。
「順列は並びを区別するもの、組み合わせは並びを区別しないもの」と教えられて
そういうものだと思ってたのですが、以下の問題だとこういう考え方では対応できない気がします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3225264.jpg
上は「Y,K,H,Mの間にA,A,O,Oの4文字を入れる場合の数」を求める問題で
下は「円順列で男4人の間に女4人を入れる場合の数」を求める問題です。
どちらも順列に関係したものだと思うのですが、何故上がCで下はPになるのでしょうか?
数学の質問スレ【大学受験板】part105
139 :大学への名無しさん[sage]:2012/07/22(日) 14:26:40.78 ID:lAJtE1Ef0
>>137
おお、なるほど!わかりました
■国公立・私立 獣医学科 58匹目■
576 :大学への名無しさん[sage]:2012/07/22(日) 15:24:15.03 ID:lAJtE1Ef0
今自分の好きなことできていて、自分の学力にも自信を持っているならどうでもいい話じゃないか
まあマジレスすると年配の人は「畜生の医者って(笑)」っていう認識を持っている人が少なからずいるんだろう
若い世代に聞くとまた違った印象になるだろう おわり


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。