トップページ > 大学受験 > 2012年06月10日 > vKKNL9G50

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/683 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000131301009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方 Part166

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方 Part166
134 :大学への名無しさん[sage]:2012/06/10(日) 16:06:12.75 ID:vKKNL9G50
>>97
東北大の理系数学15カ年をやって出来なかった単元が
プラチカではカバー出来てない位の基礎的な内容なら
青チャートのような何百問の問題集をやるのを避けられないだろ
>>79が自分の偏差値を書いてないから、出来なかった単元だけを重点的にする方法は不可能だと判断できんけどな(模試を受けてないのか、書けないほど恥かしい偏差値なのか分からんが)

何処の単元が苦手なのか得意なのかもまだ言えない位の学力だったら、絶対的な演習量が足りないんだから
避けるしかないと言って付け焼刃なことをしても無意味だよ

要するに高1高2の時に絶対的な演習量をしてこなかったために
900問の問題集3冊を今からやって終わるかどうか、普通は気づく
という状態を>>79が受け入れるなら、もう何しても遅いってことだな
受け入れないというなら、今から絶対的な演習量をやるしかない

まぁ900問3冊が絶対必要量というつもりはないけど
入試レベルの問題を約220問やって効果があるのは
既に基礎的な問題を何百問と解いてきた人だよ

最も長々と書いてきたけど、>>79が高1高2の時にしっかりと勉強してきたなら
何も心配ない話だけどね
数学の勉強の仕方 Part166
142 :大学への名無しさん[sage]:2012/06/10(日) 17:11:55.31 ID:vKKNL9G50
>>139
最速は基礎的な問題を何百問とやり入試レベルの問題を何百問とすること
青チャートなどの市販の参考書や問題集は既に厳選されてるんだからね
学問に王道なしだな

勿論>>79が既に何百問とやって来ていたなら
東北大の理系数学15カ年をやって出来なかった単元を参考書で重点的にやるってので良いけどね

あと俺は2年計画にしろなんて言って無いけど。
900問の問題集3冊を今からやって終わるかどうか、普通は気づく
というのを受け入れたくないなら、今から他人よりもスピード上げてやるしかないよと言っただけ
最初から2年計画と言ってると3年になるから止めた方が良いよ
数学の勉強の仕方 Part166
148 :大学への名無しさん[sage]:2012/06/10(日) 17:45:22.04 ID:vKKNL9G50
>>143
出来っこないよと言ってやりたくないなら諦めるしかない

薄めの参考書をするのも結構だが
目的のレベルに達するには何冊もやらなきゃいけないから
結局は網羅系の参考書と同じ演習量になるだけだよ
またしても学問に王道なしだな
数学の勉強の仕方 Part166
149 :大学への名無しさん[sage]:2012/06/10(日) 17:48:19.07 ID:vKKNL9G50
×出来っこないよと言ってやりたくないなら諦めるしかない
○出来っこないよと言ってやりたくないなら合格は諦めるしかない
数学の勉強の仕方 Part166
151 :大学への名無しさん[sage]:2012/06/10(日) 18:10:15.88 ID:vKKNL9G50
>>150
薄い本+授業+1対1+月刊大数+過去問演習
ってのがかなり量じゃん
楽に1000問超えてるんじゃない?
特に進学高なんかは授業での演習量も多いしな
数学の勉強の仕方 Part166
159 :大学への名無しさん[sage]:2012/06/10(日) 19:04:56.85 ID:vKKNL9G50
>>154
諦めないようにして欲しいもんだが
そのために楽な方法を選ぼうとして現実から目を背けてるのは諦めていないのではないな
別にチャートをやらなきゃいけない訳じゃないけど、少ない問題数では大丈夫ではないよ

例えば学校の授業って週6時限とか7時限くらいあると思うけど
進学高とかなら1時限の授業中で5問くらい解説するでしょ?
それが1年52週あるから52×6×5=1560問なんだよね
それが1年、2年、3年とあるから膨大な演習量だよ

途方もないとか、やり切る時間がないとか言ってる場合じゃないよ

まっ、何度も言うけど>>79が高1高2としっかり勉強してきてたなら何の心配もいらない話だけどね
数学の勉強の仕方 Part166
160 :大学への名無しさん[sage]:2012/06/10(日) 19:08:15.38 ID:vKKNL9G50
×例えば学校の授業って週6時限とか7時限くらいあると思うけど
○例えば学校の授業って数学は合計、週6時限とか7時限くらいあると思うけど
数学の勉強の仕方 Part166
165 :大学への名無しさん[sage]:2012/06/10(日) 19:43:11.86 ID:vKKNL9G50
>>164
薄い本でも大丈夫だよ
徐々にレベルの高い問題集に上げて行って
最終的に沢山演習してれば良いんだから
数学の勉強の仕方 Part166
183 :大学への名無しさん[sage]:2012/06/10(日) 21:26:04.30 ID:vKKNL9G50
>>167
H4PliEyj0さんは>>97で東北大の理系数学15カ年というイキナリ入試レベルからやれと言っておきながら
基礎を疎かにして入試レベルをやらせる事を批判するサイトを参考にさせるのかね?
二枚舌はいかんよ

俺はチャートをすべしと言ってるんではなく
基礎演習と入試問題演習を合わせて沢山しなきゃダメと言ってるんだよ
薄い本をやったって良い、薄いのを何冊もやって最終的に大量な演習量になれば良いと言ってるんだよ

高1高2の時にサボっていたツケは払わなきゃいけないのに
勉強のスピードは上げられないとか、途方もないとか、やり切る時間がないとか
言ってる場合じゃないよって事なんだよ

繰り返すがもちろん>>79が高1、2年の時にしっかり勉強してたなら、何の心配もいらない話だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。