トップページ > 大学受験 > 2012年02月05日 > 4OYdw3X10

書き込み順位&時間帯一覧

102 位/2595 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3010000000000100001000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の勉強の仕方246
数学の勉強の仕方 Part159

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方246
645 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 00:13:18.28 ID:4OYdw3X10
>>643 
>>642じゃないが、なんで長文用の本こなしただけで穴埋め四択も語順整序も
発音問題もある、読解にしても広告読み取りがあるセンターへの準備が
終わると思ってるのか不思議。それらは過去問演習だけで大丈夫と思ってるなら
センター舐めすぎ。(まあ実際、広告問題だけはそんな重くないけどさ)


英語の勉強の仕方246
646 :大学への名無しさん[]:2012/02/05(日) 00:19:25.90 ID:4OYdw3X10
>>644
テキスト見ずに英文を聞いて、少し遅れて口から同じ言葉を発声するトレーニング。
(手本の声)   We must respect the will of the individual.
(自分の発声)           We must respect the will of the individual.
くらいの感じか。抑揚とか発音とかだけ身に着けたいなら内容は気にしなくていい、
という流儀もあるらしいけど、学習効果が高いのは即時に解釈、ないし意味確認
しながら発声もしていくこと。意味確認していく場合、一語遅れではなく、
文の構成要素単位で遅らせたほうがやりやすいと思う。上の例だと主語が
短いんで、動詞部分まで確認してから追っかけるイメージ。

まったく初めて聞く文、しかも長文でやるのはものすごく負担が高いけど、
あらかじめ意味を確認してある文でやっても学習効果は上がる。それでも、日ごろから
声出して読む機会をほとんど作ってない人には、短文(単文)レベルでも相当に
ハードルは高いかもしれない。
数学の勉強の仕方 Part159
585 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 00:25:35.54 ID:4OYdw3X10
>>584 10日黒。(曲線込みで134題、ただし計算問題は複数で1題を構成してるものもある)
B難度やChallenge難度だと、中堅国立だとやや難しい問題も混じってるかもしれんが。

もうちょっと下げるなら10日緑。手持ちのは年度がちょっと古い08年版だけど、C確率除けば
92題の例題+演習。

数学の勉強の仕方 Part159
588 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 02:13:03.10 ID:4OYdw3X10
>>587
>三重大学人文学部志望です。
これだけじゃ2次に数学があるかどうか確定しないじゃない。
(法律/経済で選択すれば2次に数学あり、選択しないor文化なら2次数学なし)

それで適切なアドバイス受けるのは無理なのはわかるでしょ。

そもそもテンプレは読んだ? 公約数的な学習の進め方もそこに書かれているわけだが。

数学の勉強の仕方 Part159
603 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 13:29:16.94 ID:4OYdw3X10
>>592
原理通り、積の微分法との対応で考えるのが最上じゃないか。

u'v+uv'=(uv)'
u'v = (uv)' - uv'
これを積分したのが部分積分
∫(u'v)dx = uv - ∫(uv')dx

数学の勉強の仕方 Part159
630 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 18:19:34.55 ID:4OYdw3X10
>>626-627 いろいろと突っ込みどころが多い。
まず、神田エリアの「東京書店」という書店がホントにある?あっても教科書を扱ってる?
「東京堂書店」はあるが、教科書探しに行くならむしろ三省堂じゃないだろうか。ただ、
新学年準備期〜GW前くらいまで一時的に取り扱いが止まるのにはホント。

あと、教科書は教科書取扱い書店であれば取り寄せ可能。ただし、日数は1週間〜
10日ほどかかることがあるし、また現物を見て選ぶことはできないけれど。
自分は近くの高校の取扱い書店に取り寄せてもらっている。
取扱い書店はここから探せる。
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html
(これで千代田区・文京区を探しても、「東京書店」という教科書取扱店はないんだよね)

さらに、「教科書供給会社」というのがあって、そこに行けば見て選べる。
自分が行ったことがあるのは
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/kaiin/tokuyaku13.html
の「西北教科書」(これはずいぶん前)と「第一教科書」(これは去年行った)。後者には
フォーカスゴールドの店置きもあった。

数学の勉強の仕方 Part159
651 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 23:04:49.95 ID:4OYdw3X10
>>650
テンプレ>>13にある確率専門書。
あと、麻生雅久の確率の説明は丁寧だと思う。「麻生の解法」シリーズは
絶版かもしれないが、標準精講IAが同氏の著書(ただしこれについては詳細未見)。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。