トップページ > 大学受験 > 2012年02月05日 > 2UVZlVVj0

書き込み順位&時間帯一覧

138 位/2595 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000101100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号76
英語の勉強の仕方246
英語の質問[文法・構文限定]Part64

書き込みレス一覧

化学の参考書・勉強の仕方 原子番号76
769 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 00:07:30.76 ID:2UVZlVVj0
英語、数学に時間取られすぎて化学まで手が回らん
かける時間的に
数学:英語:化学 2:3:1ぐらいなのかな?
とすると、時間あたりのコスパがいいのは化学なんだよな…



5教科?で国立大受ける人とかマジで尊敬するわ

英語の勉強の仕方246
648 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 00:39:07.59 ID:2UVZlVVj0
いくら勉強しても英語が伸びなかった俺が、ここ半年くらい易しめの長文を毎日1つ読むようにしたらセンター8割強とれた

半年前までは、3割しかとれなかったのに。
ちょっと自分でも意味がわからない

英語の質問[文法・構文限定]Part64
552 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 01:14:45.18 ID:2UVZlVVj0
ググれks

化学の参考書・勉強の仕方 原子番号76
784 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 13:13:44.63 ID:2UVZlVVj0
だからこそ英語で差をつけるという方法も
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号76
789 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 15:43:24.55 ID:2UVZlVVj0
結局バランスよく点取るやつが最強ということか
ただ中堅私大志望なら化学を武器にするといいと思う

化学の参考書・勉強の仕方 原子番号76
796 :大学への名無しさん[sage]:2012/02/05(日) 16:30:39.10 ID:2UVZlVVj0
授業で教科書の要点まとめて、最後の10分で教師が確認問題出すっていうのがお決まりの流れなんだが、完全に糞授業だよなこれ?
ということで化学の授業中はみんな持参の参考書やってるっっwww




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。