トップページ > 大学受験 > 2011年11月17日 > OXQUFWgH0

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/1160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
大阪市立大学医学部医学科2
数学の勉強の仕方 Part156

書き込みレス一覧

大阪市立大学医学部医学科2
169 :大学への名無しさん[]:2011/11/17(木) 17:24:29.94 ID:OXQUFWgH0
>>168
1対1
重要問題集
重要問題集
国語忘れた

数学の勉強の仕方 Part156
539 :大学への名無しさん[]:2011/11/17(木) 17:35:17.39 ID:OXQUFWgH0
元文系の再受験生で今から数学を勉強しなければなりません。
『本質の研究』で教科書レベルの導入から、青チャートレベルまで引き上げられる言われました。
数3Cは0からのスタートになるんですが、本質の研究で大丈夫ですかね?
今1Aを半分くらい終えましたが、現時点で問題はないです。
アドバイス下さい!


数学の勉強の仕方 Part156
541 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/17(木) 17:45:23.96 ID:OXQUFWgH0
>>540
再来年公立の医学部受ける予定です。

数学の勉強の仕方 Part156
546 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/17(木) 19:01:50.74 ID:OXQUFWgH0
>>542
1対1って結構太そうなんで、とりあえず研究を全部やってみます。
ただ、研究を全部やっても問題数自体は少ないと思うので、1対1も検討します。

>>543
大変参考になります!受験頑張ってください!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。