トップページ > 大学受験 > 2011年06月24日 > Kc9u/0CJ0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/949 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【国立】一橋大学受験スレpart29【国立】

書き込みレス一覧

【国立】一橋大学受験スレpart29【国立】
617 :大学への名無しさん[]:2011/06/24(金) 23:10:00.14 ID:Kc9u/0CJ0
>>605
いやいや世界史はせいぜい泥濘の道
対策の立てやすさで言ったら世界史

もう7月には来年の入試問題完成済み
受験生はwebシラバスとか社会学研究科のHPとか見ながら
歴史系のどういう教授がどういう授業をしているか、専門は何か…
とか見ておくとよいことがあったりなかったり

俺は受験生時代インサイダー情報で朝鮮史の先生がご病気とのことで
朝鮮は出ない!と踏んでいたら、案の定朝鮮は出ず…みたいなこともあったが
【国立】一橋大学受験スレpart29【国立】
619 :大学への名無しさん[]:2011/06/24(金) 23:31:37.64 ID:Kc9u/0CJ0
倫理政経だったら、哲学、思想、倫理学、政治学の先生とか
見てみるといいんじゃないかな…?
でも歴史ほどピンポイントにはあぶりだせないような気はする
世界史だとフィリピン史の先生がNHK出た年にフィリピン史が出題されたり
とか結構あからさまに推定できることは多いが…

倫政関連では哲学の先生(専門はヘーゲル)が今年の3月で定年退官に。
ただし講義はこの1年間に限り担当している
あと、政治学の先生が立教から今年来て、専門は戦後政治史(55年体制、
戦後労働運動とか)・・・・とかボチボチ自分で暇なときに情報集めとくと
直接入試に役に立たなくても、入学した後どんな勉強できるのかとかこんな先生がいるのか、とか
モチベーションアップにもつながるから強ちムダではないかも

ただし、あくまでしっかり勉強した上で。暇なときに情報収集を。

【国立】一橋大学受験スレpart29【国立】
620 :大学への名無しさん[]:2011/06/24(金) 23:39:13.45 ID:Kc9u/0CJ0
さらによっぽど暇なやつは教授の本とか読んでみるとかね
(研究科の教員紹介HPには著書一覧が出てるから)
かつて世界史でピョートル大帝について出題されたとき、
模範解答はそれを出題した教授の著書のある章からそのまま
パクればおkだった年もあったそうだから…

とはいえ教授の著書まで読むのはコスパ悪いし正攻法ではないから
あくまで受験レベルを終えた人が興味の延長上で。
【国立】一橋大学受験スレpart29【国立】
622 :大学への名無しさん[]:2011/06/24(金) 23:46:46.84 ID:Kc9u/0CJ0
>>621
そりゃそうだ
社会科学やる上でウェストファリア条約の意義とか
フランス革命の意義とは何かとか分かってなかったら話にならない
が、しかしそんな程度の世界史知識は受験終わった春休みとか
さらに1年生の夏休みにでも高校の教科書読めば十分どーにでもなることはなる

俺は高校時代日本史も世界史も受験レベルまでやってたのは
よかったと思ってる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。