トップページ > 大学受験 > 2011年06月24日 > 3J3ddxqq0

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/949 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001010000000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題9

書き込みレス一覧

【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題9
698 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/24(金) 03:41:02.60 ID:3J3ddxqq0
1は問題文を上手く言い換えられれば答案は3行で済むよ
2は数V使わずに解きたかったがどうしても思いつかなかったので場合分けしてからVの定石使ったらすんなり解けた
3は13時間以上計算したが面積の円部分が求められない…と思ってこのスレ見たら問題文を読み違えていることに気づいたw
ちょっと仮眠をとってから3を解きなおしてみるわw
【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題9
702 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/24(金) 05:54:10.02 ID:3J3ddxqq0
>>700
今年受験生なのに定石中の定石知らない俺ってやばいかな
ちなみに1は教科書レベルの場合の数の問題に帰着できるよ
たまたま発売日の前日に解法の探求の場合の数を眺めていたおかげですぐに気が付けたw
【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題9
729 :大学への名無しさん[]:2011/06/24(金) 22:11:01.88 ID:3J3ddxqq0
1って
1行目 題意は〜(具体的な操作)を求めるのと同じである。
2行目 よって求める係数の満たす条件は ……∴…… と同値であるから
3行目 求める係数は…である。
で3行だろ
ところで2は定数分離して微分しか思いつかないんだがVを使わなくても定期テストレベルなのかorz
俺地帝文学部志望なんだが入試本番で三角関数を微分したからといって減点されることはないよな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。