トップページ > 大学受験 > 2011年06月15日 > W11WQ4G70

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/956 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001231310



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方 Part150

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方 Part150
896 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 19:44:18.46 ID:W11WQ4G70
>>895
初見で半分以上も解ける問題集なんて明らかにレベル的にやらないほうがいい。
初見では解けないけど、解説見れば理解できる物の中で最もハイレベルな問題集を
やるのが一番点数があがる。

数学は応用問題ができて、基礎ができないなんてことは絶対にない。
応用問題には基礎が含まれている。応用問題の解説が理解できるなら
仮に基礎が出来ていなくても、そこで基礎が学べるということ。
数学の勉強の仕方 Part150
900 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 20:15:59.78 ID:W11WQ4G70
>>898
具体的に何が抜ける?
何も抜け落ちない。これが知識系の科目との違い。

>>899
解けない応用問題は基礎をどんなにやっても解けない。
それはその応用問題の解説を見て理解するしかない。

>解答を写経しまくってもあんま意味ないからな
?????
解けない問題の考え方や解答や方針を読んで理解するだけ。
応用力とか試行力とかそんなのないから。
数学の勉強の仕方 Part150
903 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 20:49:37.04 ID:W11WQ4G70
>>901
要は自分で考えて解答を作成して、キレイなノート作って勉強してるぞって自己満足したいだけだろ
その”解答見ては写経”ってなんだよw

>>902
応用問題の解説理解できて、基礎できてない奴見たことある?
だからおまえはキレイに写経して、できる問題いっぱいやって
立派なノート作ってればいいよ。
成績には一切影響しないけど、学校の先生とママはほめてくれんじゃない?
それはそれでいいよ、そもそも目的が違うんだからどうしようもない
数学の勉強の仕方 Part150
907 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 21:48:08.39 ID:W11WQ4G70
>>904
〜〜で〜〜受かったやつもいる。とかアホすぎる反論やめてww

>>905
>初見で半分も解けない問題集なんて独自性の強い大学の過去問除けば明らかに無理がある
???解ける問題解くの?解ける問題はどうするの?なんで半分も解ける問題が載ってるものやるの?

>解説を読んだだけで実際に身につけられるやつなんぞ数えるほどしかいない
解ける問題を解いて、成績が上がる奴は世界中にひとりもいない。

>難しい問題集だけ手を出して基礎がボロボロの奴なんて腐るほどいます
そんな奴はいっぱいいるよwそんなこと誰も言ってねえよw
で?応用問題できて基礎できない奴なんて一人でもいる?もうわかるよね?

>基礎ができていないのに初見で半分も解けないレベルの問題集から基礎を学ぶとかアホか
はあ?学ぶって理解するってことだよね?理解できるってことは学べるってこと。
基礎は基礎って書いてある本からしか学んじゃダメとかいう自分だけのルールでも作ってるの?

数学の勉強の仕方 Part150
909 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 21:54:09.50 ID:W11WQ4G70
>>906
解説理解して、その問題が解けないとかどんな状態だよ

理解すると、読んで分かった気になるをイコールの前提で反論するな
こっちの意見を完全に捻じ曲げて返せれても困るw
ちゃんとしてくれ!

数学の勉強の仕方 Part150
911 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 21:57:33.13 ID:W11WQ4G70
>>908
>よくかみ締めて
これはウケたw

>自分に欠落していた発想・視点・基礎を補って
まともな本ならその問題を解くのに必要な発想・視点・基礎は全部解説に書いてるよ
それを読むだけ。よくかみ締めても意味ないよ


数学の勉強の仕方 Part150
921 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 22:48:40.16 ID:W11WQ4G70
>>914
だ・か・ら、応用問題の解説を理解できたらって言ってんの!
そこで基礎を学ぶか、もともと知ってたか、どっちか。
応用問題の解説は基礎も解説してるだろ?解説詳しい本は。やったことないのかよ

>アルファベットも知らないのに英文を読み解くことは不可能だし
またアホなこと言って〜

>>915
〜〜な奴はいるとかそういうのはやめてwwアホすぎてどう返していいのかわからん
「当該問題だけ」は解けるとかそんな奴解説理解してないじゃん。無茶苦茶言うのは勘弁してってw

>>916
じゃあ解き方、発想はなんのために理解すんだよ
ひねられるとわからないことも多々あるよ、でもそういう問題を解くために
解き方、発想を学ぶんだろ?当該問題だけできるようになるだけでいいなら
解答丸暗記すればいいだろ。
何を言ってんだよw

数学の勉強の仕方 Part150
926 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 23:06:52.79 ID:W11WQ4G70
>>922
>半分以上を初見で解ける問題集をやるのが意味ない
とは言ってない。ただその半分が無駄になるだけ、効率が悪いと言ってる。
未だにこっちの基本的な意図も理解できずによく返せるなw

人の意見を無茶苦茶に飛躍させて否定するとか、おれがそんなことしたか?アホな言動にたいしてアホというのは指摘。
おれがお前の性格や人格を非難したか?しかもみんなお分かりだと思うけどって友達作ってさww
本当に性格・人格に問題があるのは誰かな?まあそういう奴に限ってそういうこと言うんだけどね。
数学の勉強の仕方 Part150
930 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 23:21:38.31 ID:W11WQ4G70
>>928
初見で半分以上も解ける問題集なんて明らかにレベル的に
(その半分が無駄になるだけ、効率が悪いから)やらないほうがいい。

で、もうわかった?これぐらい幼稚園児でもわかるだろ、いやマジで。
マジでこんな反論よくできるなw
数学の勉強の仕方 Part150
936 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 23:33:38.47 ID:W11WQ4G70
>>932
コラコラw自分の言葉足らずてwわかるだろ、その話ばっかりずっとしてんだから
自分の言葉足らずを相手のせいにするのは良くないよ、そりゃ。
でも明らかに今回はおまえが悪いだろ。
わかりやすい根本的なことすら勘違いして自分の言葉には責任持たないとね、表現力を磨いてから出直せ
とまで言っといてさ
それで謝るどころか、その性格の歪みには心底恐れ入るとか何言われても決して非を認めないとかw
もう怖いわ。言葉は悪いが、これはもう完全にキチガイとしか言いようがない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。