トップページ > 大学受験 > 2011年04月12日 > B20fXwDC0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/1265 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100012004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号70
新・物理入門&新・物理入門問題演習(駿台文庫)
物理の参考書・勉強の仕方PART73

書き込みレス一覧

化学の参考書・勉強の仕方 原子番号70
49 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 16:42:12.17 ID:B20fXwDC0
>molの計算が不完全なレベルなんですが

こんなもん10分、参考書読めば理解できるし、できないってレスってる間に勉強したらできるようになるのに
いちいちできないとか言う奴は何使っても何もできねえよww

根本的に相当頭が悪いか、勉強しなきゃと思っていっぱい本買ったりはするが1冊もまともに勉強しないか
どっちにしてもこういうのはまったく勉強しなくても受かる5流大学にしか受からないよ
新・物理入門&新・物理入門問題演習(駿台文庫)
217 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 20:31:49.67 ID:B20fXwDC0
物理入門は大学受験を完全に逸脱しているが、演習の方は
そんなことはまったくなく、けっこう基礎からできる。

http://www.saijuken.com/mon/sinbuturi.html



趣味で読むなら物理入門はいい。
物理の参考書・勉強の仕方PART73
62 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 21:02:01.57 ID:B20fXwDC0
>>58
>昨年は名問までやりました
なのに物理に対する理解が足りてなかった???
名問どころかエッセンスもやれてないよ、間違いなく。

ちなみに新物理入門は新物理入門問題演習よりかなり難しいよ。

微積は絶対あきらめたほうがいい。
とりあえずエッセンス完璧にしたほうがいい。
それも無理なら漆原しかない。
物理の参考書・勉強の仕方PART73
63 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/12(火) 21:14:29.03 ID:B20fXwDC0
>>61
徳島大学[工]偏差値50 センターボーダー60%弱

物理Tはすでに合格レベル
物理Uは教科書で公式の確認と超基礎問題解けるようになれば十分すぎる


漆原面白い3冊、こんな分厚いの三冊もやる必要まったくなし。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。