トップページ > 大学受験 > 2011年02月20日 > g/ZkF+4e0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/4124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000024101111301000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【理系】早稲田大学教育学部1
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ161

書き込みレス一覧

【理系】早稲田大学教育学部1
42 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 00:23:32.41 ID:g/ZkF+4e0
惑星の全エネルギーマイナス付け忘れた最悪
【理系】早稲田大学教育学部1
52 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 09:31:11.52 ID:g/ZkF+4e0
[4]解いてみた

直線lと△OABとの交点をP,Qとおく。
(@)AB上にP、OA上にQがあるとき
AP=x(0<x<5)
AQ=y(0<y<4)とおく。
cos∠BAO=4/5であり、余弦定理より
PQ^2=x^2+y^2-2xy*4/5
また、 △APQ=x/5*4/y△ABO 
∴xy=10 ⇔ y=10/x (∵x≠0)

よってPQ^2=x^2+100/x^2 -16
f(x)=PQ^2 とおくと
f’(x)=2x-200/x^3
f’(x)=0 ⇔ x=√10 (∵0<x<5)

 x   0 … √10 … 5
f’(x) /  -   0   +  /
f(x)  /  ↓ 極小 ↑ /

よって、PQの最小値2 (x=√10)
         最大値なし

(A)AB上にP, OB上にQがあるとき
BP=x(0<x<5)
BQ=y(0<y<3)
とおく
(@)と同様にして、 xy=15/2
PQ^2=x^2+y^2-2y*3/5
    =x^2+y^2-9
x^2>0、y^2>0であるから、相加相乗平均より
【理系】早稲田大学教育学部1
54 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 09:34:58.60 ID:g/ZkF+4e0
x^2+y^2≧2√x^2y^2=15

よってx=y=√30/2 のとき最小値√6
                  最大値なし

(B)OB上にP、OA上にQがあるとき
OP=x(0<x<3)
OQ=y(0<y<4)とおくと
xy=6
PQ^2=x^2+y^2

x^2>0、y^2>0であるから、相加相乗平均より、
x^2+y^2≧2√x^2y^2=12
よって、x=y=√6のとき最小値2√3
                最大値なし

(@)〜(B)よりPQの最小値2 ・・・・・・・・答

増減表より、P,QのいずれかがO,A,Bと重なるときPQは最大値をとる

lがAと重なるとき PQ=√73/2
lがBと重なるとき PQ=√13
lがOと重なるとき PQ=5/2
よって、PQの最大値√73/2 ・・・・・・・・・答
【理系】早稲田大学教育学部1
60 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 10:36:11.46 ID:g/ZkF+4e0
[1]
(1)平面上の3点A、B、Cが点Oを中心とする半径1の円周上にあり、
3OA+7OA+5OC=0 (全部ベクトル)
を満たしている。このとき線分ABの長さを求めよ

(2)xy平面上の曲線y=e^x と y軸および直線y=eで囲まれた図形を
y軸の周りに1回転してできる回転体の体積を求めよ

(3)碁石をn個一列に並べる並べ方のうち、黒石が先頭で白石どうしは
隣り合わないような並べ方の総数をa(n)とする。ここで、a(1)=1 ,a(2)=2である。
このとき、a(10) を求めよ

(3)立方体の各辺の中点は全部で12個ある。頂点がすべてこれら12個の点のうち
のどれかであるような正多角形は全部で何個か

【理系】早稲田大学教育学部1
62 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 10:38:51.83 ID:g/ZkF+4e0
[2]xy平面上にある3つの半直線
y=0(x≧0)
y=xtanθ(x≧0)
y=(-√3)x(x≦0)
と、原点Oを中心とする半径r(r≧1)の円が交わる点をそれぞれA,B,Cとする。
ただし π/6≦θ≦π/3とする。
(1)四角形OABCの面積が半径1の円に内接する正六角形の面積の1/3に
等しいとき、r^2をθを用いて表せ
(2)∫[π/6からπ/3]r^2 dθを求めよ。


【理系】早稲田大学教育学部1
64 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 10:47:21.12 ID:g/ZkF+4e0
[3]
下図のように9個の点A,B1、B2、B3、B4、C1、C2、C3、C4
とそれらを結ぶ16本の線分からなる図形がある。
この図形上にある物体Uは、毎秒ひとつの点から線分で結ばれている
別の点へ移動する。ただしUは線分で結ばれているどの点にも等確立で移動するとする。
最初に点Aにあった物体Uが、n秒後に点Aにある確立をa(n)とすると、a(0)=1,a(1)=0
である。このときa(n) (n≧2)を求めよ


図は正方形があって、頂点を左上から反時計回りにC1、C2、C3,C4
正方形の辺の中点4つ打って、C1とC4の中点をB1 そこから反時計回りにB2,B3,B4
正方形の真ん中に点Aがあって
AはBと全部つながってる

正方形の中にまた◇がある感じ
【理系】早稲田大学教育学部1
65 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 10:48:44.60 ID:g/ZkF+4e0
[4]は>>61の通りです

図は[3]のみついてる
>>60 立方体のは(4)ねわかると思うけど
【理系】早稲田大学教育学部1
68 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 11:43:45.85 ID:g/ZkF+4e0
>>67 そうそうwwうまいなw
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ161
87 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 13:07:52.23 ID:g/ZkF+4e0
2007の大門8なんですけど
Cで希塩酸を加えたときAのナトリウム塩と反応して弱酸の遊離っておきないんですか?
DでBとフェノールを得るんじゃないの?ってなるんですけど


[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ161
94 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 14:13:25.10 ID:g/ZkF+4e0
>>92 >>93
あ、本当でした・・
ありがとうございます
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ161
103 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 15:16:30.91 ID:g/ZkF+4e0
簡単だった
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ161
121 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 16:22:33.77 ID:g/ZkF+4e0
>>118
そんな感じのからいけたよ
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ161
129 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 17:00:29.89 ID:g/ZkF+4e0
>>124
e^t=x と置くのはどう? t/e^t(t→∞=0 を既知として・・・。
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ161
139 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 17:15:16.38 ID:g/ZkF+4e0
>>134
lim(x→∞) x/e^x=0の証明するなら、
f(x)=e^x-x^2(x≧1) って置くとできるよ
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ161
140 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 17:17:04.74 ID:g/ZkF+4e0
>>139補足
0<x/e^x<1/x からはさみうち
【理系】早稲田大学教育学部1
98 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 19:10:40.45 ID:g/ZkF+4e0
>>96
>>97
答えどこで見たの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。