トップページ > 大学受験 > 2011年02月20日 > BkYC1dt00

書き込み順位&時間帯一覧

106 位/4124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001000000100200013122013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【新島襄】 同志社大学 138番地 【since1875】
神戸市外国語大学
どっちの大学ショー part-166

書き込みレス一覧

【新島襄】 同志社大学 138番地 【since1875】
840 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 04:26:16.70 ID:BkYC1dt00

経済学自体がやっぱり結構難しいから、商学部の方がやりやすいとは
思うな。 

神戸市外国語大学
443 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 11:34:22.77 ID:BkYC1dt00

完全に関係者だろ。

【新島襄】 同志社大学 138番地 【since1875】
868 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 14:08:03.89 ID:BkYC1dt00

公務員試験の場合、やっぱり法律科目が多いから法学部の方が
有利というのはあるかもしれない。 ただ法学部の人で経済科目を苦手
と思ってる人も多いし、経済学部の人も初めは法律科目を読み込むのに
時間はかかるが、慣れれば割と苦にならずにやれるので、それほど
大きな条件の差ではないでしょう。 結局やらなきゃならないことは
同じだし、点数とればいいだけで。

どっちの大学ショー part-166
812 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 14:49:37.79 ID:BkYC1dt00
>>779
民間就職するつもりなら同志社でいいでしょう。
同志社の場合、関西でも関東でも同じ。 
東京人がどう考えてようと、民間就職実績では劣っていない。
本社を東京に移したところでも関西発祥の企業は多いし、
そういうところでは特に強い。

法曹を狙うなら、中央にしといた方がいいか。
ただ、学部が同志社で京阪神のローに入ってる人も少なくないので、
そういうルートもある。優秀者が上位ローに50人ほども抜けるから同志社ロー
の実績がもう一つになる。

【新島襄】 同志社大学 138番地 【since1875】
897 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 18:32:04.62 ID:BkYC1dt00

いいかげんにしとけ。

昔はトビ地のように偏差値が離れてる学部があったが、今はどの学部でんも
大差ない。

【新島襄】 同志社大学 138番地 【since1875】
913 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 19:21:20.46 ID:BkYC1dt00
>>911
しつこいぞ。 もうやめとけ。

どっちの大学ショー part-166
875 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 19:24:57.33 ID:BkYC1dt00

早慶に行くために同志社法蹴って浪人はしないのはその通り。
浪人するのなら京阪神目指せ、それがダメなようなら素直に同志社行け、
というのが普通。 

【新島襄】 同志社大学 138番地 【since1875】
918 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 19:39:30.02 ID:BkYC1dt00

神学部のサイト記述。
「将来の目標に連動した学習計画
他学部科目を含む多彩な科目の中から、自由にカリキュラムが組めるのが神学部の特徴。
将来の目標に連動した学習計画を立てることが可能です。たとえば、企業への就職を
目指す学生なら、神学部科目で宗教についての知識を身につけた後、希望職種に関連する
他学部科目を集中的に受講することができます。」 以下省略。

この他も、法律や経済、語学等、自分でダブルスクールするなり資格をとるなり
して、企業就職の場合にアピールできる手を積極的にどんどんうつことだな。
そうすれば企業就職に消極的でないこともわかってもらえる。 要するに姿勢
を見てる。それに神学部には企業就職を希望する人に向いたゼミもあると聞くし。

例えば、国際的なビジネスに関わる場合なんかは、神学の知識があれば
逆に重宝される可能性大。宗教のことについては結構微妙で難しいことが
多いけれども、日本人は正直不得意。しかしビジネスであっても現実には付き合い
が深くなればなるほど政治と宗教の話はするから、実際この種の知識は助かる。

【新島襄】 同志社大学 138番地 【since1875】
925 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 20:21:55.08 ID:BkYC1dt00
>>919

弱さというのは逆に強さにもなるんだよ。それにはまず実力をつけること。
それが前提。それが正しく評価されれば、かえって神学部が強みになる。
特殊な知識をプラスに思って気に入ってもらえればこっちのもの。
同じような内容のことしか話せない経済や法学部より話がはずむ。

【新島襄】 同志社大学 138番地 【since1875】
939 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 21:08:15.47 ID:BkYC1dt00
>>936
しつこい。

どっちの大学ショー part-166
934 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 21:46:54.62 ID:BkYC1dt00
>>910
それは主に東京で就職活動をしたからじゃないの。

【新島襄】 同志社大学 138番地 【since1875】
949 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 22:30:35.30 ID:BkYC1dt00

かなり昔の話だな。 昔はそうだったんだよ。
とにかく経済に入っとけばつぶしが利くから、と言われた。
法学部がつぶしが利くなんていうのは不況が極まって資格試験や
公務員がもてはやされる時代になってからで、ごく最近。

でも今と状況が全然違う。 心配しなくていい。

【新島襄】 同志社大学 138番地 【since1875】
951 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/20(日) 22:43:14.26 ID:BkYC1dt00

昔の話だししかも東大の話だから、今の同志社にはまったく参考にならない。
どの学部に入ったからつぶしがきく、なんてことはないでしょう。
法経商あたりは企業からすると採用しやすくはあるが、それ自体は
今や大したアドバンテージじゃない。学生生活でやってきたことと個人の
人間力で簡単にひっくりかえる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。