トップページ > 大学受験 > 2010年11月01日 > YpSfYut40

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/957 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000000071000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
数学の勉強の仕方 Part143
【東大】東京大学 理科総合スレPart51【理系】
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方 Part143
958 :大学への名無しさん[sage]:2010/11/01(月) 00:04:26 ID:YpSfYut40
>>956
いやだから、理論上は可能だと思うんだよ。
それをやる奴に根性と動機が相当程度あるという仮定の下でならな
実際には投げ出したり、戦意喪失したりする奴が多いだろう
今の日本じゃ別に勉強しなくても生きてけるんだから
それまで勉強してなかった奴らならなおさらだよ
数学の勉強の仕方 Part143
962 :大学への名無しさん[sage]:2010/11/01(月) 00:28:06 ID:YpSfYut40
>>960
もちろん、予備校に金払う奴がいるのは効果があるから。
自分の学力を客観的にみるのは難しいし、志望校の傾向対策なんかも予備校教師のほうがずっとすぐれてる。
常にアドバイスをくれる奴がいるというのも勉強効率を上げる。
ただ結局のところ学力に対する直接効果はそれくらい。数学できない奴ができるようになるというレベルではない。

それ以外には直接的じゃない要素、つまり精神的な効果がある。
メンタリティ的には、周囲のみんなが勉強してるというのは単純に自分も勉強する動機づけになる。
これは実際問題かなり重要。単純に勉強する習慣がつけば学力は上がる。
勉強量が増えるし、ペーパーテストという形式にも慣れるし。
そしてそもそも勉強できる奴は家庭のバックアップが当然ある。少なくとも予備校の金を出す程度には。
そうじゃないと勉強する動機が阻害されるからね。
逆にいえば、予備校にも行かせないぐらいの家庭の奴が勉強のモチベーションを保つのは難しいだろう
したがって
「予備校の学力に対する直接効果」+「精神的効果」+「そもそもの環境の違い」が
「予備校に行ってるやつが学力が高い」という結果をもたらしてるんだよ。
「予備校の学力に対する直接効果」だけが要因と見るのは間違い。
【東大】東京大学 理科総合スレPart51【理系】
48 :大学への名無しさん[sage]:2010/11/01(月) 18:02:30 ID:YpSfYut40
まあ安定して800取れればいいんじゃねえの
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇
936 :大学への名無しさん[sage]:2010/11/01(月) 18:13:07 ID:YpSfYut40
内分点と外分点は公式同じ
面積二つってなんだ?覚えるの三角形だけだろ
線分・平面のベクトル方程式も実質ひとつ。
直線のベクトル方程式だって同じ内容じゃん。
公式十個未満だよ
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇
938 :大学への名無しさん[sage]:2010/11/01(月) 18:26:01 ID:YpSfYut40
>>937
「含まれている」と「同内容の別表現」は全然違うだろ。
前者はたんに含む内容を前提として情報量が増えてるのに対し、後者は情報レベルが同一。
だからその主張は意味不明と言わざるを得ない
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇
940 :大学への名無しさん[sage]:2010/11/01(月) 18:38:57 ID:YpSfYut40
>>938
ならない。
平均、偏差、分散をまず定義し、そののち標準偏差という概念が出てくる。
お前が言ってるのは例えば、正射影ベクトルは大きさと内積を使用してるから自動的に覚える、と言っていること。
それこそおかしな主張。
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇
941 :大学への名無しさん[sage]:2010/11/01(月) 18:40:40 ID:YpSfYut40
>>940は>>939へのレス
加えて、直線のベクトル方程式は一つの定義に対する式。
平均、標準、偏差はそれぞれ別の定義。だからまったく言っている内容が違う。

◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇
943 :大学への名無しさん[sage]:2010/11/01(月) 18:46:05 ID:YpSfYut40
>>942
構いませんよ。ではないだろ。
お前が構うかどうかなんて問題ではない。
勘違いしてもらっては困るのは、俺自体は統計選択にまったく意味がないとは思っていない。
どうしても数学的発想ができない奴が存在するのは事実だし
そういう奴にとっては統計の糞計算のほうがずっとマシなのだろうとも思う
だがたとえば「統計は公式の数が少ないので有利!」といったようなアホ文句は明らかに間違っているということ。
そしてそのレベルのアホ思考で数学について云々するのはやめていただきたい、ということ。
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇
944 :大学への名無しさん[sage]:2010/11/01(月) 18:49:10 ID:YpSfYut40
そもそも、数え方によって数が変わるものを比較して何の意味があるというんだ?
自分の主張の根拠である「公式の数が少ない方が点が取れる」という点を自分で崩していることがなぜわからないんだ。
構いませんよ、ではないだろ。
◇◆◇2011年度センター試験数学対策スレ◇◆◇
948 :大学への名無しさん[sage]:2010/11/01(月) 19:09:45 ID:YpSfYut40
もう反論が意味をなしてないよ。
>>942であっさりと「公式の数え方」を翻したことによってお前が主張する「公式の数」には何の意味もない。
好きなようにに定義できるわけだからね。
残りの反論も言葉尻を無理やり捉えた、結論ありきの「議論のための議論」になっている。

まあお前は何を言っても絶対に納得せず、論駁できなくなったら>>642のようにあっさり主張を放棄するんだろうからもう言わないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。