トップページ > 大学受験 > 2010年09月08日 > v/zyv+GqO

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/655 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
英語の質問[文法・構文限定]Part59

書き込みレス一覧

英語の質問[文法・構文限定]Part59
625 :大学への名無しさん[sage]:2010/09/08(水) 07:45:23 ID:v/zyv+GqO
mistakeがwill be perpetuatedになるわけないだろ。
この辺の動詞を書く時には明らかにharmful side effectsの方しか頭にない。
つまりmistakesは宙ぶらりんという「文法」的には間違えた状態が正しいんだよ。
英語の質問[文法・構文限定]Part59
626 :大学への名無しさん[sage]:2010/09/08(水) 07:47:38 ID:v/zyv+GqO
まぁ凄い「作者は小説的?な表現をとってるだけだ!」というなら知らんけどね。
英語の質問[文法・構文限定]Part59
645 :大学への名無しさん[sage]:2010/09/08(水) 18:04:18 ID:v/zyv+GqO
詩的な脳みその奴らばっかだな。mistakeは時の一点で起こる事象であって、永続的にはなりえない。
詩的表現としては許されるがね。

つまりこういう文章にはそぐわない。
そもそもからして文章がおかしいという事を理解したまえ。
日本語で「過ちが残る」と言った時、その意味は、
あくまで「過ちの結果としての状態が残る」という意味であって、
mistakeが残るという意味ではない。。

君達は「永続的な蹴り」なんて言葉が許容できるのかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。